人生にゲームをプラスするメディア

ニンテンドーDS Conference!2006.春 まとめ

任天堂は2月15日にZEPP東京にて報道・流通関係者などを集めて記者発表会「ニンテンドーDS Conference!2006.春」を開催しました。ここではそのカンファレンスの内容をまとめてみたいと思います。

任天堂 DS
任天堂は2月15日にZEPP東京にて報道・流通関係者などを集めて記者発表会「ニンテンドーDS Conference!2006.春」を開催しました。ここではそのカンファレンスの内容をまとめてみたいと思います。

壇上に上がった岩田聡社長はまず、ニンテンドーDSのこれまでの歩みを振り返ります。岩田氏によればDSは年末年始の好調なセールスを受けて、発売14ヶ月にして600万台に到達、これはGBAの20ヶ月やPS2の21ヶ月と比べても格段に早いペースとなります。またソフトの売り上げは累計で1700万本でタイレシオ(ハード1台に対する)は2.83となります。またソフト売り上げは11月末からの10週間で倍になっていて、グラフでその急激な伸びが分かります。

ゲーム市場全体に占める割合はハードでは発売時からずっと高い割合を示していたが、ソフトに関しては必ずしもそうではなかったと岩田氏は言います。しかし年末にかけてその強さは高まっていき、年末年始では50〜60%という圧倒的な存在感を示しました。これほど携帯ゲーム機が高いシェアを3ヶ月継続したのはポケモンが発売された時にも無かった傾向だそうです。ミリオンセラーも既に7タイトルが達成しています。

・Nintendogs (国内出荷118万本、世界500万本以上)
・おいでよ どうぶつの森 (国内出荷217万本、国内受注238万本)
・脳を鍛える大人のDSトレーニング (国内出荷180万本以上)
・もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング (国内出荷154万本)
・やわらかあたま塾 (国内出荷114万本)
・たまごっちのプチプチおみせっち (年明けに100万本出荷を達成)
・マリオカートDS (国内出荷121万本、日米欧でミリオン)

・ポケモン不思議のダンジョン (国内出荷141万本、赤青累計)
・ファミコンミニ スーパーマリオブラザーズ (国内出荷122万本、累計)
・だれでもアソビ大全 (国内出荷51万本)
・えいご漬け (国内出荷57万本、国内受注92万本)
・さわるメイドインワリオ (国内出荷98万本強)
・スーパーマリオ64DS (国内出荷93万本)
・ジャンプスーパースターズ (国内出荷54万本)

岩田氏はこれらのミリオンセラーの中で実に4本が従来型とは違うゲームであることを強調しています。また、「Touch!Generations」をはじめとする「5歳〜95歳」を対象とした戦略の結果、ゲーム売り場に変化が起きていると言います。ゲーム売り場では女の子が体験台を独占していたり、老眼鏡をかけたおじいちゃんがゲームを手に取っているといった光景が散見されます。次世代ワールドホビーフェアでも従来のように子供ばかりでなく、もっと上の年齢層も任天堂ブースを訪れました。来場者の多くがDSを持っていたのも印象深い変化です。また、任天堂は新宿コマ劇場に体験台を設置して、幅広い層に好評を得ているそうです。

昨年末に開始したネットワークサービス「ニンテンドーWi-Fiコネクション」については、ユニークな接続ユーザー数が90万人、接続回数にして2200万回となったことを明らかにしました。これは同種のオンラインサービスとしては異例のスピードと言えます。店頭の「Wi-Fiステーション」は現在800店舗になっているそうです。このステーションには体験版をネットワーク経由で配信して常に最新のゲームを体験できるようにする機能や、体験回数の記録ができる機能などがついているそうです。ネットワーク対応試遊台は、すれちがい中継所や、ワイヤレスダウンロードなどの機能も持っており、どのソフトを配信するかも、ネットワーク経由で更新できるそうです。

ちなみにこの1月には全国のネットワーク対応試遊台でのべ114万回の試遊が行われ、最も遊ばれたのは『マリオカートDS』だったそうです。『おいでよ どうぶつの森』のデータ配信には47万件のアクセスがあったそうです。またこの試遊台の新たな展開として、任天堂が実施している「任天堂ゲームセミナー」で製作したゲームを配信して多くのユーザーから意見を募るといった試みも予定しているそうです。このゲームは3月に完成予定とのことです。

任天堂の新しい提案、その1は「ニンテンドーDS Lite」です。「クリスタルホワイト」、「アイスブルー」、「エナメルネイビー」の3色が3月2日に発売予定です。「上位モデル、従来モデルの2つのモデルで、より幅広いお客様の多彩なニーズに応えていく」としています。

第2は「Touch!Generations」の新展開です。「旅の指さし会話帳DS」は書籍で好評を得ているものをDS化したもので、相手に画面を見せて会話の助けにするというものです。本では真似できない検索機能の強化や、上画面を反転させて見やすくするなどの嬉しい機能も搭載されています。タイ、韓国、中国、ドイツ、アメリカの5つのバージョンが3月発売予定です。これは既に発表されていたものですが新作も続々登場します。

『漢字そのままDS楽引辞典』は「漢字をそのまま書く」ことで辞書を引くことのできる機能を特徴とする辞書です。この辞書は「鰯」「鮃」「鰰」「概ね」「専ら」「椿事」といった読むことが困難で辞書でも部首から検索しないと探せないような難解な漢字を検索するのにとても便利です。昨年発売された『楽引辞典』の軽快な操作法はそのままに、大修館書店の、ジーニアス英和辞典、ジーニアス和英辞典、明鏡国語辞典が収録されて語彙数が大幅に増えています。またレベルにあわせた英単語練習帳や、出題に手書き文字で答える日本語クイズなどの内容も充実しています。『漢字そのままDS楽引辞典』の発売は3月です。

『DS美文字トレーニング』はその名の通り、綺麗な字を書くためのトレーニングソフトです。画面を横に持って、左側にお手本、右側に自分が文字を書くという構成になります。パソコンや携帯電話の普及で字を書く機会は減ってきましたが、まだまだ綺麗な字を書きたいという人は多いでしょう。はね、はらいなど日本語を書く技術を学ぶソフトにするべく鋭意開発中とのこと。

最後は『しゃべる!DSお料理ナビ』です。これは料理本をソフト化したものですが、単に移植しただけではありません。料理中に手を離せない時にも使えるように声でページをめくれるようになっていたり、冷蔵庫にある食材を入力してそこから作れる料理を検索したり、メインの食材を検索してそこから作る料理を決めるなど色々な提案ができるソフトになっています。シャープの音声技術を使い、音声で料理をナビしてくれるようです。

次に岩田氏からサードパーティやTouch!Generations以外の新作が公開されました。

・聖剣伝説DS CHILDREN OF MANA (3月2日、スクウェア・エニックス)
・瞬感パズループ (3月2日、任天堂)
・ポケモンレンジャー (3月23日、ポケモン)
・ゼノサーガI・II (3月30日、ナムコ)
・コンタクト (3月30日、マーベラスインタラクティブ)
・天誅ダークシャドウ (4月6日、フロムソフトウェア)
・テイルズ オブ ザ テンペスト (4月13日、ナムコ)
・ニュー・スーパーマリオブラザーズ (5月、任天堂)
・ファイナルファンタジー3
・ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル (順調に開発中、スクウェア・エニックス)
・ドラゴンクエストモンスターズシリーズ (順調に開発中、スクウェア・エニックス)
・ウイニングイレブン最新作 (Wi-Fiコネクション対応、コナミ)
・真・三国無双DS (コーエー)
・スーパーロボット大戦DS (バンプレスト)
・逆転裁判4 (カプコン)
・たまごっちの新作 (バンダイ)
・ムシキングの新作 (セガ)
・オシャレ魔女ラブandベリー (セガ)
・マリオバスケット3on3 (順調に開発中、任天堂)
・ASHアルカイックシールドヒート (任天堂)
・ポケットモンスター ダイヤモンド・パール (年内発売、ポケモン)

最後に岩田氏はニンテンドーDSの新たな可能性として2つの提案を示しました。

1つはノルウェーのOpera Softwareと共同開発した「ニンテンドーDSブラウザー」です。ブラウザソフトは以前から検討していたそうですが、DSならではの2画面とタッチスクリーンを生かしたものになっています。2画面を拡大画面と全体画面として使ったり、2つを繋げて長い画面として使うこともできるそうです。文字入力については漢字の手書き入力のほか、ジャストシステムさんのATOKが採用されているそうです。発売は6月で価格は3800円の予定です。

もう1つは地上波デジタル放送の移動体向け放送ワンセグ放送をニンテンドーDSで受信するための「DS地上波デジタル放送 受信カード(仮称)」です。上画面に放送、下画面はリモコンのように使うようです。製品版ではDSカードに差し込んで使う製品になるそうです(展示されていたデモではGBAスロットを使用)。

最後は岩田氏の言葉を引用します。

「このようにさまざまな分野のソフトラインナップが充実し、新たな応用も提案している我々が、ひとつの中間目標として設定しているのは、国内の普及台数をできるだけ早期に1000万台に到達させることです。ゲームボーイアドバンスでは1000万台到達に30ヶ月、プレイステーション2では32ヶ月、すなわちどちらも発売から2年半以上かかっていましたが、我々は、現在のDSへの幅広いお客様からのご支持を背景に、ソフトメーカーの皆様、流通関係者の皆様と力をあわせて、年内のできるだけ早い時期に、累計1000万台の普及を達成し、圧倒的な普及を実現していきます」

発表会の後には新作タイトルの体験やブラウザの体験などができたようです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  2. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

    【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

  3. 『Apex Legends』ヒューズで「疑似シアウルト」できる裏技が話題!マザーロードを超広範囲スキャン技に

    『Apex Legends』ヒューズで「疑似シアウルト」できる裏技が話題!マザーロードを超広範囲スキャン技に

  4. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  5. 【特集】失敗が“思い出”になる『ファイアーエムブレム』─筆者が「ファルシオン」を入手できなかった理由とその結末!

  6. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた

  7. 『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法

  8. 【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”

  9. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  10. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

アクセスランキングをもっと見る