人生にゲームをプラスするメディア

『GOW 落日の悲愴曲』全てを焼き尽くす魔法「イフリート」を紹介

カプコンは、2008年7月10日(木)に発売するPSP『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲』の新情報として、主人公・クレイトスが使う魔法「イフリート」を公開した。

ソニー PSP
『GOW 落日の悲愴曲』全てを焼き尽くす魔法「イフリート」を紹介
  • 『GOW 落日の悲愴曲』全てを焼き尽くす魔法「イフリート」を紹介
  • 『GOW 落日の悲愴曲』全てを焼き尽くす魔法「イフリート」を紹介
  • 『GOW 落日の悲愴曲』全てを焼き尽くす魔法「イフリート」を紹介
  • 『GOW 落日の悲愴曲』全てを焼き尽くす魔法「イフリート」を紹介
カプコンは、2008年7月10日(木)に発売するPSP『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲』の新情報として、主人公・クレイトスが使う魔法「イフリート」を公開した。

本作でクレイトスは戦いを進めるうちに、いくつかの魔法を修得することになる。今回公開された魔法「イフリート」は、敵キャラクタ「ペルシャ王」を倒すことにより修得できるもの。

魔法「イフリート」を発動すると、炎の闘気を帯びた魔人イフリートが召還され、イフリートが大きく振り上げた拳が地面に叩きつけられて、周囲に円状の爆風を巻き起こす。その威力は、巻き込んだザコを一瞬で焼き尽くすほど。

本作に登場する魔法は「レッドオーブ」を消費することでアップグレードすることが可能だ。

魔法「イフリート」をLV.2にアップグレードした場合、魔人イフリートが出現中に○ボタンを連打すると、召還されたイフリートが地面を連続で強打! 巨大な拳を地面に叩きつけるごとに灼熱の火柱が周囲に上がり、敵へさらなる攻撃が加えられていく。

さらに「イフリート」をMAXまでアップグレードすると、LV.2での○ボタン連打による追加攻撃の後、画面を覆うほどの広範囲を巻き込む大爆発が発生する。防御力の高い敵にもまとめて大ダメージを与えられるので、ここぞという場面で使っていきたいところだ。

なお、すべての魔法は「魔法ゲージ」(画面左の青ゲージ)を消費することで発動できる。武器「ブレイズ・オブ・カオス」と合わせて戦略的に使い、過酷なバトルを優位に進めよう。

◆『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲』
ジャンル:アクション
ハード:PSP
発売日:2008年7月10日(木)発売予定
価格:5,240円(税込)
開発元:Ready At Dawn Studios
販売元:カプコン
CERO審査:D(17歳以上対象)


(C)2008 Sony Computer Entertainment America Inc. God of War is a registered trademark of Sony Computer Entertainment America Inc. Developed by Ready At Dawn Studios, LLC.
Gpara.com
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  2. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  3. 「『モンハン:ワールド』で一番最初にやられたモンスターは?」結果発表─1/3以上のハンターが倒れた強敵が判明!

    「『モンハン:ワールド』で一番最初にやられたモンスターは?」結果発表─1/3以上のハンターが倒れた強敵が判明!

  4. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  5. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  6. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  7. 『ELDEN RING』褪せ人たちが「フィアのパンツ」を覗きだす―そのデザインはかなり刺激的

  8. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  9. PS5『デモンズソウル』インプレ―最高体験とフォトモードのせいで時間超溶ける!

  10. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

アクセスランキングをもっと見る