人生にゲームをプラスするメディア

E3がGames Conventionから学ぶべき10のこと

空前の規模を誇ったE3が縮小されてから2年。一方で欧州を代表する展示会として、ドイツ・ライプチヒで開催されるGames Conventionは年々規模を拡大しています。先週末にGC 2008は開催されましたが、そこを訪れた方からのE3への10のアドバイスがCrispy Gamerで公開されていますので紹介します。

ゲームビジネス その他
空前の規模を誇ったE3が縮小されてから2年。一方で欧州を代表する展示会として、ドイツ・ライプチヒで開催されるGames Conventionは年々規模を拡大しています。先週末にGC 2008は開催されましたが、そこを訪れた方からのE3への10のアドバイスがCrispy Gamerで公開されていますので紹介します。

1.ロスを離れ郊外へ!
展示会は郊外に向かうべき。昔のGame Developers Conferenceがあったサンノゼは良い町だった。展示会は街の大きさとは関係ないし、スロットマシンもミュージカルも24時間営業のレストランも必要ない。

2.チケットを広く売るべし
E3は大規模化してコストに耐え切れなくなった。しかし、チケットを広く売って足しにすれば簡単さ。E3の参加者の多くは関係者じゃなくて裏口から入った人たちだし、それなら売って表から入ってもらえればいいよね。

3.プレスカンファレンスは簡潔に
ニュースもないのに下らない話を長々とする必要はない。一行しかニュースがないのに、長い時間拘束するのはやめてくれ。

4.プレスエリアを別けて下さい
Games Conventionはプレスやビジネスミーティングのためのエリアが一般会場と別れれて楽。展示会場に入らなくても済みます。

5.もし一般に公開するなら、プレスデーを設けて
ゲーマーたちはパワー満点。それはいいことだけど、ちょっと疲れてる時には辛いよね。ゆっくりゲームを試せるプレスデーがあるといいなあ。

6.ケンティアホールを返して下さい
ライプチヒには怪しい小さいメーカーの出展する一角が。そう「WiiCrap」(くだらないWiiの周辺機器を指して)のようなものを扱うね。昔のケンティアホール、それが必要なんだ。

7.お祭りが必要だ
E3は大人になりすぎた。可愛いコンパニオンも必要だ!

8.遅くまで開いててください
E3は午後4時に終わったけど、GCは7時くらいまでやってたよね。長い時間があればそれだけゲームを試せるしね。

9.プレスルームにはビールを
なんとライプチヒのプレスルームでは1ユーロでビールが買えた! 大人の時間だよね。E3だと水しか貰えないし。

10.もし無理ならE3は辞めて、GCに行こう
苦労しても無理ならドイツに行けばいいこと。ちょっと違う文化に触れるのも悪くないと思うよ。

来年のE3の詳細はまだ決まっていません。現在検討中と推測されますが、どのような形になるのか、現状を維持するのか、大規模化に舵を切るのか、大手メーカーの代表クラスもE3の現状には苦言を呈していて、どちらにしても主催のESAにとっては正念場と言えます。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. Scaleformの活用でゲーム制作が変わった、『エルシャダイ』の開発にフォーカス

    Scaleformの活用でゲーム制作が変わった、『エルシャダイ』の開発にフォーカス

  2. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  3. 【CEDEC 2017】ゲームの特許は難しくない!だれでもわかる効果的なゲーム特許の取得方法

    【CEDEC 2017】ゲームの特許は難しくない!だれでもわかる効果的なゲーム特許の取得方法

  4. “推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる

  5. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  6. ゲームエフェクトの職人が語る「エフェクトの意味」とは?

  7. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

アクセスランキングをもっと見る