人生にゲームをプラスするメディア

韓国任天堂社長「オンラインゲームに興味がない層に可能性」と語る

韓国任天堂(Nintendo of Korea)の社長である甲田峰雄氏はオンラインゲームに興味のない層が成長の鍵であるとする見解を明らかにしました。

ゲームビジネス その他
韓国任天堂(Nintendo of Korea)の社長である甲田峰雄氏はオンラインゲームに興味のない層が成長の鍵であるとする見解を明らかにしました。

甲田峰雄氏は韓国ヘラルドのインタビューに答え「任天堂の売上は経済状態に関係なく、我々が楽しい製品を出すか否かに関係している」と韓国での『Wii Fit』などの好調を分析。オンラインゲームが優勢の韓国市場への参入には疑問の声もあったが、オンラインゲームのプレイヤーが限られたものであることが分かり、そこに希望があったとしています。

「韓国の市場にはオンラインゲームに興味がない人、かつてオンラインゲームをしていたが今は遊んでいない多くの人がおり、そこに成長の可能性があると信じています」とコメントしました。

韓国では家庭用ゲーム機よりもオンラインゲームが盛んですが、コア層向けになり過ぎたことによる行き詰まりも言われてきました。

オンラインゲームは月額利用料やアイテム課金という「長く遊んで貰うことにより利益が増える」構造であり、韓国ではどのタイトルも長期間のプレイを狙い顧客を取り合っていると言われています。韓国オンラインゲーム界もカジュアル向けゲームを出してはいるのですが、新規層の開拓は思うように進んでいないとする分析もあります。

ニンテンドーDSやWiiは、普段ゲームをプレイしていない層や複雑化したゲームから離れた層を取り込みましたが、韓国市場でもこの方法論は有効だったといえるでしょう。

(オンラインゲームに関する表現を訂正しました)
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  2. テレビ業界から飛び火した「ラウドネス問題」って何だ?SIG-Audio#01「ラウドネス勉強会」レポート

    テレビ業界から飛び火した「ラウドネス問題」って何だ?SIG-Audio#01「ラウドネス勉強会」レポート

  3. ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴

    ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴

  4. 偶然の出会いが唯一無二のコンテンツを生んだ『El Shadai~エルシャダイ~』ディレクター竹安佐和記Xルシフェル役 竹内良太・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第22回

  5. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  6. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  7. 【プレイレビュー】『ファークライ 3』日本語版Co-opマルチプレイモードプレビュー&プレイ動画

  8. 酒缶氏のゲーム所有数が1万本突破! N64はコンプリート

  9. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

アクセスランキングをもっと見る