人生にゲームをプラスするメディア

「Wii用でハードコア層向けタイトルが売れない」と開発中止に―『Son of the Dragon』

Wii用ゲーム『Son of the Dragon』が発売中止に。メーカーが明かす理由とは何でしょうか。

任天堂 Wii
Wii用ゲーム『Son of the Dragon』が発売中止に。メーカーが明かす理由とは何でしょうか。

『Son of the Dragon』は、ニンテンドーDS用FPS(一人称シューティング)『DEMENTIUM 閉鎖病棟』、『Moon』で知られるRenegade Kidが開発していたWii用ゲーム。ドラキュラ伝説をベースとしたハードコア層向けの内容でしたが、パブリッシャーによって開発中止の判断が下されたとのことです。

Renegade Kid のJools Watsham氏は、海外ゲームサイトGAMERVISIONに対し「オリジナルのプロジェクトでありWii及びDSの両機種用に開発されていたが、Wiiでのハードコア層向けタイトルの売れ行きが理由となって開発中止となった」とコメントしています。

GAMERVISIONは「Wiiでハードコア層向けタイトルが売れていない、というのは誇張ではない。『The Conduit』の売り上げは30万本以下だし、『ザ ハウス オブ ザ デッド: オーバーキル』の出荷数は40万本、『NO MORE HEROES』は45万本。一方『Big Beach Sports』は120万本、『Game Party』は200万本、『Wii Music』は260万本を売っている。『Game Party』のMetacriticスコアは25に過ぎないが、ここ2年でリリースされたM指定ゲームのどれよりも多く売れている」と売上本数から現状を総括。

「誰が悪いかというともちろん我々。Wiiで偉大なゲームが無視されるのはいつもシステムがなくてリモコンを振るだけのゲームじゃないかと危惧することが理由。デベロッパーがXbox360やプレイステーション3でグラフィックを最適化するのに数年かかったように、モーションコントロールのゲームが理解されるのにも時間がかかる。我々は最も偉大な世代のゲームが誤解と恐れによって売れないのを目撃している」

「Wiiが発売された時の興奮はデベロッパーをして広い客層にゲームを広めるチャンスだと考えさせたが、ゲームプレイヤーが明白な革新のヒントを無視してほとんど変わらないグラフィックの方を支持した時にゲーム産業が停滞したのだ」とユーザー側にモーションコントロールに対する“誤解と恐れ”があることもハードコア層向けタイトルが売れない理由の一つであるとしています。

ハードコア層向けタイトルとモーションコントロールの組み合わせに原因があるのか、それともWiiではライト系タイトルのみが求められているということなのか、ゲーム業界の今後を占う意味でも興味深いテーマといえるでしょう。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

    『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  2. 『Apex Legends』ヒューズで「疑似シアウルト」できる裏技が話題!マザーロードを超広範囲スキャン技に

    『Apex Legends』ヒューズで「疑似シアウルト」できる裏技が話題!マザーロードを超広範囲スキャン技に

  3. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

    『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

  4. 【特集】失敗が“思い出”になる『ファイアーエムブレム』─筆者が「ファルシオン」を入手できなかった理由とその結末!

  5. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  6. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  7. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  8. 【ネタバレは最小限】『UNDERTALE』を最大限楽しむヒント集 ─ これを読めば良作が超名作になる!

  9. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  10. 『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】

アクセスランキングをもっと見る