人生にゲームをプラスするメディア

あの恐怖が進化を遂げて蘇る『SILENT HILL-SHATTERED MEMORIES-』スペシャルサイトオープン

コナミは、Wii/PSP/PS2ソフト『SILENT HILL-SHATTERED MEMORIES-』のスペシャルサイトをオープンしました。

任天堂 Wii
SILENT HILL -SHATTERED MEMORIES-
  • SILENT HILL -SHATTERED MEMORIES-
  • あの恐怖が進化を遂げて蘇る『SILENT HILL-SHATTERED MEMORIES-』スペシャルサイトオープン
  • SILENT HILL -SHATTERED MEMORIES-
  • あの恐怖が進化を遂げて蘇る『SILENT HILL-SHATTERED MEMORIES-』スペシャルサイトオープン
  • SILENT HILL -SHATTERED MEMORIES-
  • あの恐怖が進化を遂げて蘇る『SILENT HILL-SHATTERED MEMORIES-』スペシャルサイトオープン
  • SILENT HILL -SHATTERED MEMORIES-
  • SILENT HILL -SHATTERED MEMORIES-
コナミは、Wii/PSP/PS2ソフト『SILENT HILL-SHATTERED MEMORIES-』のスペシャルサイトをオープンしました。



『SILENT HILL-SHATTERED MEMORIES-』は、1999年にプレイステーションで発売されたホラーアドベンチャー『SILENT HILL』シリーズの最新作。アメリカの田舎町である「サイレントヒル」を舞台とし、主人公のハリー・メイソンが娘のシェリルを探すという根幹は同じだが、オリジナルとは異なる観点で物語が進行するようです。

物語は、雪の降り積もる“通常の世界”と、異形の者が徘徊する“氷の世界”の2つの世界が交錯し、突如現れるクリーチャーに襲われる恐怖を体験することになります。本作では、プレイヤーが何をどれくらい入念に見たのかを分析し、そのデータをもとにキャラクターの性格や回答、エンディングなど細部が変わるシステムを採用しています。

また、携帯電話でゲーム内のキャラクーに電話をかけたり、写真を撮ることが可能。さらに、クリーチャーが近づくと干渉音を発するので、安全な道を選ぶ道具としても使えるうえに、マップを表示させることもできるようです。



今回オープンしたスペシャルサイトでは、精神分析学者のドクターKが待っています。名前と年齢を聞かれたあと、訪問者の深層心理を明らかにする簡単な問診を受けれます。そのほかにも、キャラクター紹介や、パズルなどさまざまな情報が満載です。

『SILENT HILL-SHATTERED MEMORIES-』は、2010年3月25日(木)発売予定、価格はWii版が6,090円(税込)、PSP版が5,250円(税込)、ダウンロード版が4,200円(税込)、PS2版が5,250円(税込)です。

(C)2010 Konami Digital Entertainment
《八岡弘高》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  2. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  3. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

    『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  4. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  5. ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

  6. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  7. 天変地異の前兆!?『あつまれ どうぶつの森』で釣れる「リュウグウノツカイ」ってどんな魚?【平坂寛の『あつ森』博物誌】

  8. 【特集】失敗が“思い出”になる『ファイアーエムブレム』─筆者が「ファルシオン」を入手できなかった理由とその結末!

  9. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  10. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

アクセスランキングをもっと見る