人生にゲームをプラスするメディア

ニンテンドー3DSは6歳以下でも安心して遊べるように設計されている

2011年1月28日に行われた任天堂の第3四半期決算説明会の質疑応答にて、ニンテンドー3DSの立体視機能について触れています。

任天堂 3DS
ニンテンドー3DS コスモブラック
  • ニンテンドー3DS コスモブラック
2011年1月28日に行われた任天堂の第3四半期決算説明会の質疑応答にて、ニンテンドー3DSの立体視機能について触れています。



ニンテンドー3DSの特徴の一つとして、専用のメガネを使わなくても立体視が見れること。3Dボリュームを上げると3Dに、OFFにすると従来の2Dモードになります。

任天堂は「6歳以下のお子様には、長時間3D映像を見続けると目の成長に悪い影響を与える可能性がありますので、2D表示に切り替えてご利用ください」と、発表以来注意を呼びかけています。

ニンテンドー3DSでの『ポケモン』新作が制作中であることが発表され、裸眼立体視は6歳以下の子供は楽しめないので、小さな子供たちが3DSの『ポケモン』を遊べないのでは?という声が出ています。

ニンテンドー3DSに限らず、ゲーム機やソフトは親が買い与えるのがほとんど。親の見てない所に隠れて子供が3Dモードで遊ばないよう「ペアレンタルコントロール機能」を利用することで、2Dモード限定で遊ばせることができます。

WiiやニンテンドーDSi/DSi LLにも「ペアレンタルコントロール」機能はあり、『Wiiショッピングチャンネル』や『ニンテンドーDSiショップ』、ニンテンドーWi-Fiコネクションの有料コンテンツ、『インターネットチャンネル』や『ニンテンドーDSiブラウザー』など、いくつかの機能を制限をすることが出来ました。今回ニンテンドー3DSでは3Dモードのコントロールも出来るということになります。

岩田社長は「任天堂自身も立体視機能が目の成長への影響について、今後も分かりやすい形で伝えていく必要がある」とコメントしています。

Wii発売当時も「Wiiリモコンは強く振らないで軽く振るだけで遊べる」とTVCMを流したことがあるので、ニンテンドー3DSでも同じような展開をしそうです。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『トルネコ』や『シレン』が好きな人にとって『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』は実際どうなの?ローグライク好きなら遊ばないともったいない!

    『トルネコ』や『シレン』が好きな人にとって『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』は実際どうなの?ローグライク好きなら遊ばないともったいない!

  2. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

    今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  3. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  4. 『あつ森』大型アプデを120%楽しむために“データ消去”してイチから始めてみた体験記

  5. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. 『Apex Legends』ヒューズで「疑似シアウルト」できる裏技が話題!マザーロードを超広範囲スキャン技に

  8. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!

  9. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

  10. 『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

アクセスランキングをもっと見る