人生にゲームをプラスするメディア

『ドラゴンボール アルティメットブラスト』は駆け引きが重要な「ストライクムーブ」「レンジシステム」を採用

バンダイナムコゲームスは、PS3/Xbox360ソフト『ドラゴンボール アルティメットブラスト』の最新情報を公開しました。

ソニー PS3
バンダイナムコゲームスは、PS3/Xbox360ソフト『ドラゴンボール アルティメットブラスト』の最新情報を公開しました。

『ドラゴンボール アルティメットブラスト』は、誰でも簡単にド迫力のバトルが楽しめるシステムを搭載したドラゴンボールアクションゲームです。グラフィックはもちろんパワーアップし、HDゲーム機ならではの美麗な画面でゲームを楽しむことが出来ます。さらに、大猿など巨大な敵とのバトルをも再現した「巨大ボスバトル」や、ドンドン壊れていくフィールドなど、ドラゴンボールらしさをとことん追求した究極のドラゴンボールゲームとなっています。

今回は本作のバトルシステムについてご紹介します。

本作で新たに採用された「レンジシステム」は、近接バトルになると「グラップルレンジ」、遠距離バトルになると「シューティングレンジ」の2つのレンジがあり、バトル中何度でもプレイヤーの任意で切り替えながらバトルを楽しむことが出来ます。

「グラップルレンジ」ではパンチやキックといった肉弾戦に。コンボが繋がれば大ダメージを与えることが出来ます。「シューティングレンジ」は、ドラゴンボールでお馴染み気弾を使って攻撃。離れている相手に気弾の雨をふらせよう。

攻撃方法は、相手のライフを大きく削ることが出来る「ふき飛ばし系コンボ」、相手の気力を削り動きを封じる「アサルト系コンボ」の2種類。この2つのコンボ攻撃が始まるキッカケ、コンボが繋がるかどうかは「ストライクムーブ」と言う読み合いで決まります。

例えば、プレイヤー側は「アサルト」(□ボタン)、相手は「ふっ飛ばし」(△ボタン)を選択すると、相手に攻撃を読まれなかったプレイヤー側の勝ちとなり「ストライクムーブ」成功。逆に相手が「アサルト」を選択するとコンボは繋がらずカウンター攻撃を受けてしまいます。

また「ストライクムーブ」だけでなく、必殺技を発動した際にも駆け引きが必要になります。相手が必殺技を発動した際、防御側は画面い表示された行動(「迎撃」「回避」「防御」)の中から、自分の気力に応じてどれかを選択することで大ダメージを脱する事が可能です。

その中の一つ「追撃」選ぶとこちらも必殺技を発動した「追撃ゲーム」がスタート。制限時間内にボタン連打で多く連打した方が勝利となり、カウンターで大ダメージを与えることが出来ます。

『ドラゴンボール アルティメットブラスト』では、この2つのレンジを使い分けることがとても重要となります。

『ドラゴンボール アルティメットブラスト』は、12月8日に発売予定で価格は7330円(税込)です。

(C)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)2011 NBGI
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『Bloodborne』神秘と狂気の古都・ヤーナムでも旅行は楽しめるのか?ガスコイン神父までをポジティブな旅レポ風に紹介

    『Bloodborne』神秘と狂気の古都・ヤーナムでも旅行は楽しめるのか?ガスコイン神父までをポジティブな旅レポ風に紹介

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  3. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  4. 『ELDEN RING』メリナの語尾に「メリ」を付けるだけのMOD登場―開口一番「はじめましてメリ」

  5. 「『モンハンワールド:アイスボーン』で1番好きになった武器種はどれ?」結果発表―ハンターたちが命を預けた“相棒”はこいつだ!【アンケート】

  6. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  7. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  8. PS5『アストロプレイルーム』の小ネタが懐かしくて楽しすぎる話【微ネタバレ注意】

  9. 『モンスターハンターポータブル 3rd』、ユクモ村の集会浴場の詳細が明らかに

  10. 『原神』消えゆく「金リンゴ群島」を惜しむ声―各々が「いつかまた行きたい」「素敵な夏をありがとう」とお別れ

アクセスランキングをもっと見る