人生にゲームをプラスするメディア

元ゲームリパブリックの岡本吉起氏、モバイルゲームを開発中

カプコンで『ストリートファイター』などを手掛け、独立後はゲームリパブリックを経営した岡本吉起氏。同社が解散したと伝えられてからは動向が不明でしたが、The Vergeのインタビューに答え、現在はモバイル向けゲーム開発に取り組んでいることを明らかにしています。

ゲームビジネス その他
インタビューに応える岡本氏
  • インタビューに応える岡本氏
カプコンで『ストリートファイター』や『タイムパイロット』などを手掛け、独立後はゲームリパブリックを経営した岡本吉起氏。同社が解散したと伝えられてからは動向が不明でしたが、The Vergeのインタビューに答え、現在はモバイル向けゲーム開発に取り組んでいることを明らかにしています。

岡本氏は家庭用ゲーム作りからは「引退した」と言います。家庭用で求められるような超大作ゲームは非常に大きな予算とチームが必要でリスクが大きく、「そういうタイトルを欧米のデベロッパーのように世界中でヒットさせるということを日本のメーカーは失敗しました」と指摘。開発スタイルとしても、「小規模なチームで全てを把握できる状態でゲーム作りを進めていく方が自分には向いているような気がする」と述べました。

一時期は300人を超えるスタッフを抱えたゲームリパブリック。岡本氏は「まだ会社は残っていますが、従業員は私一人です」とコメント。最も打撃を受けたのはBrash Entertainmentから受託していた『Crash of Titans』の、同社の破綻による開発中止(恐らく未払い)だったそうです。Brashはハリウッドから多額の資金調達を行い設立されたパブリッシャーで様々な映画IP作品をリリースするとしていましたが、リーマンショックの煽りを受けて破綻。同社は様々なデベロッパーに大型プロジェクトを発注していたことから大きな影響がありました。「私たちはお金を使いきってしまい、仲間と別れなくてはなりませんでした」

岡本氏はPS3『FolksSoul -失われた伝承-』の続編を含めてゲームリパブリックでやり残した事が沢山あると述べます。「しかし、いまの私には家庭用ゲームを作る力もお金もありません。モバイルゲームであっても成功のためには何十万ドルもの投資が必要なんです」

インタビューでは現在取り組んでいる具体的なプラットフォームやゲーム内容については明らかにされていません(iPhoneを操作する岡本氏の写真が掲載されていますが)。しかし「いま、とても楽しみながらゲームを作っています」とのことで、その内容に期待がかかります。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. レア社の創業者であるスタンパー兄弟が退社

    レア社の創業者であるスタンパー兄弟が退社

  4. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  5. 【CEDEC 2013】初音ミクが六本木でライブ!「HATSUNE MIKU AR STAGE」の開発事例

  6. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

アクセスランキングをもっと見る