人生にゲームをプラスするメディア

使い方は想像力次第!? アニメキャラをリアルタイム操作するテクノロジー「ライブアニメ」

先週10日から12日にかけて東京ビックサイトで開催された「モバイル&ソーシャルEXPO 2012」では、様々なユニークなアイデアをもった製品が紹介されていたが、その中でアニメ好きを魅了するようなシステムがウェブテクノロジ・コムが展示していた。

ゲームビジネス その他
使い方は想像力次第!? アニメキャラをリアルタイム操作するテクノロジー「ライブアニメ」
  • 使い方は想像力次第!? アニメキャラをリアルタイム操作するテクノロジー「ライブアニメ」
先週10日から12日にかけて東京ビックサイトで開催された「モバイル&ソーシャルEXPO 2012」では、様々なユニークなアイデアをもった製品が紹介されていたが、その中でアニメ好きを魅了するようなシステムがウェブテクノロジ・コムが展示していた。

同社の「ライブアニメ」はアニメキャラクターの動作をリアルタイムに操作できるシステムだ。

また、操作する人の声に合わせてアニメキャラクターの口も動くこともできるほか、いろいろな表情や動作も思ったように決めることができる。操作がシンプルでパソコンが使える人なら誰でも操作できる。また、現在調整中とのことだが、新しいキャラクターの追加も簡単に行えるとのことだ。

同社ウェブサイトでは、使用例としてE-ラーニングやゲームやアニメの作品のプロモーション、ユーザーサポートサイトなどを挙げているが、スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器も視野に入れるとアイデア次第では多彩な使い方ができるだろう。

一般向けのシステムでは今のところないようだが、コンシューマにも利用できる形にしていきたい、と考えているようだ。アニメの持つ親しみやすさで、アニメ好きではなくても少しおもしろそうなシステムだ。

■著者プロフィール りか
日本から海外へ渡り、16年。大学卒業後、ロンドンのオフィスでリサーチライターとして活躍中。スマートフォンや新しいがジェットに関したテクノロジー関係の記事やレビューなどを担当。
《マーヴェンズ・オブ・ロンドン》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

    『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  2. 任天堂ミュージアムに行ってきました!

    任天堂ミュージアムに行ってきました!

  3. 任天堂が65歳定年制を導入

    任天堂が65歳定年制を導入

  4. スマホゲーム業界のマーケティングカオスマップ(β版)が公開―ゲームのライフサイクルに合わせる形で分類・整理

  5. ND CUBE、元ハドソンを中心に『Wii Party』を開発

  6. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  7. 【CEDEC 2012】『シェルノサージュ』はどのようにクラウドサービスを導入したのか

  8. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  9. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  10. 遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク、ゲームAIによるキャラクタの「進化」を考える

アクセスランキングをもっと見る