人生にゲームをプラスするメディア

【暇人アプリ特集】CPU参戦で一人でも対戦可能!3人で遊べる新感覚リバーシ『3人対戦!リバーシ』をプレイ

リバーシと言えば、白と黒の石を順番に置いていき、自分の石で相手の石を挟んで、石を自分の石の色にしていくゲームです。もちろん、最終的に石が多い方が勝ち! 2人でプレイする対戦ゲームとして、古くからあるものです。

モバイル・スマートフォン iPhone
『3人対戦!リバーシ』タイトル画面
  • 『3人対戦!リバーシ』タイトル画面
  • 『3人対戦!リバーシ』の遊び方
  • コンピューターと対戦
  • ヒントをONにすれば石が置ける場所に印が!
  • 設定画面。トップ画像からとプレイ画面にて変更可能です。
  • 対戦結果
リバーシと言えば、白と黒の石を順番に置いていき、自分の石で相手の石を挟んで、石を自分の石の色にしていくゲームです。もちろん、最終的に石が多い方が勝ち! 2人でプレイする対戦ゲームとして、古くからあるものです。

でも、この2人用の対戦ゲームが3人対戦ゲームになったら? 3色の石を使って、相手の石を自分の石の色に変えていくゲームになったら面白そうですよね。そう、この「面白そう」を現実にしたリバーシが『3人対戦!リバーシ』です。

◆新感覚!リバーシ


遊び方は、普通のリバーシと変わりません。使う石が「白」「黒」「赤」の3色になったというだけ。通常のリバーシと同じように、順番に自分の石を置いていき、自分の石で他の色の石を挟めばオッケー! 最終的に、石の数が多いプレイヤーの勝利となります。

『3人対戦!リバーシ』の遊び方


石が一色増えただけなのですが、コレが面白いんです。赤が増えたことにより、勝負の行方が読めなくなります。普通のリバーシ以上に、「あっちに置くと、こっちがひっくり返って……」と頭を悩ませるシーンが増えました。

◆1人でも、友達と一緒でもプレイ可能!


石が3色になったことで、友達3人で対戦することができるようになっています。3人集まったときに普通のリバーシをすると、順番待ちができて心苦しい思いをすることになるのですが、『3人対戦!リバーシ』ならそんなことはナシ。3人でがっつり遊べます。

コンピューターと対戦


そして、友達が2人のときはコンピューターが参戦。1人しかいないときは、コンピューターが2人分担当してくれます。対戦方法を選べるので、参加人数を問いません。

◆ヒントで楽々プレイ


新しい試みの3人対戦。最初は、どこへ石を置けばいいのかわかりにくいかもしれません。そんなときは、「設定」で「ヒント」をONに! 石を置ける場所に印が付くので、迷うことなくプレイすることができます。「ヒント」は、プレイ中にONとOFFを切り替えられるので、困ったときだけヒントに頼るという遊び方もできますよ!

ヒントをONにすれば石が置ける場所に印が!


わいわいがやがや遊ぶのもヨシ、1人で頭を悩ませるのもヨシの『3人対戦!リバーシ』は頭の体操にもぴったりです。対戦ゲーム好きの方は、プレイしてみてください。

『3人対戦!リバーシ』は、好評配信中で価格は無料です。

(C) transcosmos inc. All rights reserved.

■App Store
https://itunes.apple.com/jp/app/id728359256?ls=1&mt=8
■Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.transcosmos.threereversi
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

    『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

  2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  3. 『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

    『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

  4. 『ロマサガRS』今さら聞けない「七英雄」まとめ―生い立ちや背景、能力値、人気の秘密は?

  5. 「スレイヤーズ」あらいずみるい先生が『ウマ娘』コパノリッキーを描く!―「コパッてくんないとぉ!暴れちゃうぞっ」

  6. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  7. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  8. 『FGO』平安京PU2で登場するのは“あの2騎”? 宝具演出からバトルモーションまで、新サーヴァントの情報をまとめて紹介!【※ネタバレ注意】

  9. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  10. 『ウマ娘』サトノダイヤモンドは「セガ」の関係者!?こっそり仕込まれた「セガネタ」の数々

アクセスランキングをもっと見る