人生にゲームをプラスするメディア

米博物館が選定したゲームの殿堂候補15作品が発表、国産ゲームも多数

アメリカはマンハッタンに位置する博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が、2015年2月から選定を開始していたゲームの殿堂を決める「World Video Game Hall of Fame」。全選考過程が終了し、ファイナリスト15作品が発表されました。

ゲームビジネス その他
米博物館が選定したゲームの殿堂候補15作品が発表、国産ゲームも多数
  • 米博物館が選定したゲームの殿堂候補15作品が発表、国産ゲームも多数
アメリカはマンハッタンに位置する博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が、2015年2月から選定を開始していたゲームの殿堂を決める「World Video Game Hall of Fame」。全選考過程が終了し、ファイナリスト15作品が発表されました。

この選定は、学者やジャーナリストなどからなる選考委員会が、アーケードやコンソール、モバイルといった機種を問わず選びました。選考基準は、認知度の「Icon‐status(アイコンとしての地位)」、長年人気を維持しているかの「Longevity(長命)」、世界中に広く知られているかという「Geographical reach(地理的な到達範囲)」、そして後続の作品に影響を及ぼしたかという「Influence(影響力)」の4つです。


■ファイナリスト15作品
・Angry Birds:Rovio(2009年)
・DOOM:id Software(1993年)
・FIFA: Electronic Arts(1993年)
・The Legend of Zelda(ゼルダの伝説):任天堂(1986年)
・Minecraft: Mojang(2009年)
・The Oregon Trail:MECC(1971年)
・Pac-Man(パックマン):バンダイナムコ(1980年)
・Pokemon(ポケットモンスター):任天堂(1996年)
・Pong:アタリ(1972年)
・The Sims:Maxis(2000年)
・Sonic the Hedgehog(ソニック・ザ・ヘッジホッグ):SEGA(1991年)
・Space Invaders(スペース・インベーダー):タイトー(1978年)
・Super Mario Bros.(スーパーマリオブラザーズ):任天堂(1985年)
・TETRIS:Alexey Pajitnov(1984年)
・World of Warcraft:Blizzard Entertainment(2004年)


選出された作品は今も続いてるシリーズも多く、『マリオ』や『テトリス』、近年では『Minecraft』など、どれも世界的に有名なタイトルばかり。国内からは6作品が選出されています。読者のみなさんも、自分の殿堂入りゲームを考えてみてはいかがでしょうか。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 国産クラウドでも海外展開できる!台湾で100万人を超えるユーザーを獲得『アンライト~Unlight』の事例

    国産クラウドでも海外展開できる!台湾で100万人を超えるユーザーを獲得『アンライト~Unlight』の事例

  2. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  3. プラチナゲームズ誕生―ODDとSEEDSが合併、元カプコン

    プラチナゲームズ誕生―ODDとSEEDSが合併、元カプコン

  4. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

  5. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  6. 当時の姿のまま中古ビル内に放棄されていた90年代ゲーセン

  7. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

アクセスランキングをもっと見る