人生にゲームをプラスするメディア

「ゴジラ」シリーズ累計動員数1億人を突破!邦画実写シリーズ初の快挙

映画「ゴジラ」シリーズ第29作目として7月29日に封切られた『シン・ゴジラ』は、8月1日までの公開4日間で観客動員71万人、興行収入10億円を突破した。これをもって、1954年から続くシリーズ全作品の累計動員数は1億人に達した。

任天堂 ゲームキューブ
映画「ゴジラ」シリーズ第29作目として7月29日に封切られた『シン・ゴジラ』は、8月1日までの公開4日間で観客動員71万人、興行収入10億円を突破した。それによって、1954年から続くシリーズ全作品の累計動員数は1億人に達した。これは邦画実写作品のシリーズでは初となる快挙である。

「ゴジラ」シリーズは1954年公開の第1作で動員数961万人を記録して大ヒットとなった。シリーズの最高動員記録は1962年公開の第3作『キングコング対ゴジラ』で1255万人を数えている。最新作『シン・ゴジラ』の最終興行収入は40億円以上が見込まれており、100万人以上の観客動員数を記録するのは間違いないだろう。前作『ゴジラ FINAL WARS』の動員数は104万人で、その数字をいつ超えるのかも注目したい。
この記録について、山内章弘エグゼクティブプロデューサーは「『シン・ゴジラ』のコンセプトは「ニッポン対ゴジラ。」ですが、今回、シリーズ動員1億人突破という記録を打ち立てられたのは、日本国民皆さんにゴジラを愛していただいた、まさに「ニッポン愛ゴジラ」の賜物です。本当にありがとうございました」と感謝の言葉を伝えた。そして「1954年に誕生した初代『ゴジラ』の精神を受け継ぎ、進化した今回の『シン・ゴジラ』も、今までの作品同様、50年、100年と皆さんに愛して頂ければこんなに嬉しいことはありません」と意気込みを見せた。

「ゴジラ」シリーズは大別すると、第1期・昭和ゴジラシリーズ(1954~1975)、第2期・平成ゴジラシリーズ(1984~1995)、第3期・ミレニアムゴジラシリーズ(1999~2004)が存在し、作品や時代によって設定やデザインが異なっている。
『シン・ゴジラ』は日本で12年ぶりに製作された最新作であり、ゴジラが初めて現れた世界が描かれるのは第1作以来となっている。総監督は「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明が務めた。
[高橋克則]

映画「ゴジラ」シリーズ
TM&(C)TOHO CO., LTD.

「ゴジラ」シリーズ累計動員数1億人を突破 邦画実写シリーズ初の快挙

《高橋克則》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

    『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  2. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  3. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  4. 『モンハンライズ』ナルガクルガはやっぱり猫だった…開発秘話で“モンスターたちのモチーフ妖怪”が紹介!

  5. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  6. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  7. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  8. 『あつ森』大型アプデを120%楽しむために“データ消去”してイチから始めてみた体験記

  9. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ヌメルゴンがヤンデレ化!?“ヒスイヌメルゴン”の生態に「愛しい」

  10. 『モンハンライズ』知ると楽しい「マカ錬金」&「護石」のススメーまだ見ぬ“神おま”を探しに行こう!

アクセスランキングをもっと見る