人生にゲームをプラスするメディア

ゲームビジネス その他ニュース記事一覧(75 ページ目)

アンリアル・エンジン3がFlash環境のサポートを開始・・・「Unreal Japan News」第33回 画像

アンリアル・エンジン3がFlash環境のサポートを開始・・・「Unreal Japan News」第33回

Epic GamesはAdobe MAX2011のキーノート講演にて、アンリアル・エンジン3がAdobe Flashベースの環境でも動作するようになったことを明らかにしました。これにより、家庭用ゲーム機向けに開発したものをウェブ上で展開することが更に容易になります。Read more »

0
「PlayStation Awards 2011」を12月5日に開催 ― ユーザーが選ぶ賞の受付も始まる 画像

「PlayStation Awards 2011」を12月5日に開催 ― ユーザーが選ぶ賞の受付も始まる

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、12月5日に日本国内でヒットしたプレイステーションフォーマットタイトルを表彰する「PlayStation Awards 2011」を開催すると発表しました。Read more »

D
D
0
EA、全てのゲームプラットフォームを横断する広告プラットフォーム「EA Legend」を発表  画像

EA、全てのゲームプラットフォームを横断する広告プラットフォーム「EA Legend」を発表

エレクトロニック・アーツは、モバイル、ソーシャル、オンライン、そして家庭用ゲーム機と全てのゲームプラットフォームを横断した広告キャンペーンを実施するためのプラットフォーム「EA Legend」を立ち上げると発表しました。Read more »

0
モバイル環境でもハイエンドゲームを実現する「Unreal Engine」の今後について、Epic Gamesジェイ・ウィルバー副社長に聞く 画像

モバイル環境でもハイエンドゲームを実現する「Unreal Engine」の今後について、Epic Gamesジェイ・ウィルバー副社長に聞く

ゲームエンジンとして様々な著名タイトルで採用されている「Unreal Engine」。GameBusiness.jpでは1年ぶりにEpic Games 副社長のジェイ・ウィルバー氏とEpic Games Japan代表の河崎高之氏にお話を伺う事ができました。Read more »

0
セガ、『ぷよぷよフィーバー TOUCH』など4タイトルを中国版「Mobage」に提供 ― 国内メーカー初 画像

セガ、『ぷよぷよフィーバー TOUCH』など4タイトルを中国版「Mobage」に提供 ― 国内メーカー初

セガは、日本国内のゲームソフトメーカーとして初めて中国版「Mobage」にてAndroid向けアプリを配信開始しました。Read more »

津久井箇人 a.k.a. そそそ
津久井箇人 a.k.a. そそそ
0
JPモルガン、グリーの投資判断を引き下げ 海外の収益貢献は容易でない 画像

JPモルガン、グリーの投資判断を引き下げ 海外の収益貢献は容易でない

JPモルガン証券は22日付のレポートで、好調な国内事業は既に株価に織り込み済みとしてグリーの投資判断を「Overweight」から「Neutral」に引き下げました。ただし2012年8月までの目標株価は2350円で据え置いています。Read more »

0
「リッピングソフトやマジコンの排除徹底を」 ― コンテンツ権利者6団体が、出版・流通団体に要請 画像

「リッピングソフトやマジコンの排除徹底を」 ― コンテンツ権利者6団体が、出版・流通団体に要請

 ゲームやビジネスソフト、アニメ、映画等の著作権等を有する権利者6団体は28日、出版・流通関連団体や消費者団体、販売店団体など23組織に対して、「不正競争防止法の改正」の周知の協力を求める要請文を送付したことを公表した。Read more »

冨岡晶@RBB TODAY
冨岡晶@RBB TODAY
0
【TGS 2011】東京ゲームショウのコンパニオンを3Dムービーで 画像

【TGS 2011】東京ゲームショウのコンパニオンを3Dムービーで

東京ゲームショウ2011会場を彩るコンパニオン・キャラクターのレポートをお送りします。Read more »

iPod Style 戸津
iPod Style 戸津
0
【TGS 2011】アジアゲーム産業リーダーが一同に会した「アジアビジネスサミット」、主戦場は「手のひら」に移りつつあるのか? 画像

【TGS 2011】アジアゲーム産業リーダーが一同に会した「アジアビジネスサミット」、主戦場は「手のひら」に移りつつあるのか?

昨年に引き続き、今年も東京ゲームショウでは、アジアが大胆にフィーチャされました。中でも注目だったのが、昨年に引き続き開催されたアジアビジネスサミット。Read more »

中村彰憲
中村彰憲
0
日本工学院、アンリアル・エンジンの授業を開始・・・「Unreal Japan News」第31回 画像

日本工学院、アンリアル・エンジンの授業を開始・・・「Unreal Japan News」第31回

日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校(以下 日本工学院)とエピック・ゲームズ・ジャパン(以下 EGJ)は、EGJの全面協力のもと、日本工学院CGクリエイター科においてアンリアル・エンジン3を扱う授業を開始すると発表しました。Read more »

編集部
編集部
0
【TGS 2011】日本ゲーム大賞 フューチャー賞、受賞者達のコメントを一挙紹介 画像

【TGS 2011】日本ゲーム大賞 フューチャー賞、受賞者達のコメントを一挙紹介

東京ゲームショウ最終日の18日、メインステージにおいて「日本ゲーム大賞」のうち、今後発売予定のゲームを表彰するフューチャー賞の発表授与式が開催。10タイトル+1の受賞者が集いました。Read more »

0
【TGS 2011】選考委員を一新して行われた「センスオブワンダーナイト」。今年の注目作は?  画像

【TGS 2011】選考委員を一新して行われた「センスオブワンダーナイト」。今年の注目作は?

東京ゲームショウと他のゲームショウの違い、それは「センスオブワンダーナイト」があることです。Read more »

小野憲史
小野憲史
0
【TGS 2011】東京ゲームショウ2011は過去最高22万人超え ― 来年の開催日も決定 画像

【TGS 2011】東京ゲームショウ2011は過去最高22万人超え ― 来年の開催日も決定

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA)は、東京ゲームショウ2012の開催日を発表しました。Read more »

0
【TGS 2011】全世界で10億人が遊ぶサービスを作りたい/グリー田中社長による基調講演 画像

【TGS 2011】全世界で10億人が遊ぶサービスを作りたい/グリー田中社長による基調講演

今年は3部構成となった東京ゲームショウ(TGS)の基調講演。そのトリをつとめたのが、SNSサービス「GREE(グリー)」を展開する、同社の田中良和社長です。Read more »

小野憲史
小野憲史
0
【TGS 2011】大賞は『モンスターハンターポータブル3rd』—「日本ゲーム大賞2011」 画像

【TGS 2011】大賞は『モンスターハンターポータブル3rd』—「日本ゲーム大賞2011」

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(以下CESA)は、9月15日に東京ゲームショウ2011にて「日本ゲーム大賞 2011 年間作品部門」各受賞作品を発表しました。大賞に選ばれたのは株式会社カプコンの『モンスターハンターポータブル 3rd』でした。Read more »

籠谷千穂
籠谷千穂
0
【TGS 2011】過去最もスケールの大きな作品に、『Gears of War3』プロデューサーが語る開発秘話 画像

【TGS 2011】過去最もスケールの大きな作品に、『Gears of War3』プロデューサーが語る開発秘話

『Gears of War』シリーズと言えば、『Halo』シリーズと並ぶMicrosoftスタジオのフラッグシップ的シューター。その最新作についてのプレゼンテーションが14日、日本マイクロソフト本社にて行われました。Read more »

中村彰憲
中村彰憲
0
【TGS 2011】あの人気フランチャイズも登場? クラウドゲームサービスが日本でも登場 画像

【TGS 2011】あの人気フランチャイズも登場? クラウドゲームサービスが日本でも登場

NHN Japanはクラウドゲームサービス「G CLOUD」を2011年10月から開始すると発表。前宮崎県知事の東国原英夫氏を招いてゲーム革命へのマニフェストを発表しました。Read more »

0
【TGS 2011】CESA和田会長基調講演、変わりつつあるゲーム産業の本質とは 画像

【TGS 2011】CESA和田会長基調講演、変わりつつあるゲーム産業の本質とは

東京ゲームショウ初日の15日、コンピュータエンタテインメント協会(CESA)会長の和田洋一氏は「ゲーム産業革命の本質」と題した基調講演を行い、ゲーム市場拡大の牽引役(ドライバ)の変遷について分析を行いました。Read more »

小野憲史
小野憲史
0
【CEDEC 2011】『パワースマッシュ4』におけるマルチプラットホームライブラリの構築術  画像

【CEDEC 2011】『パワースマッシュ4』におけるマルチプラットホームライブラリの構築術

CEDECプログラミングセッションにおいて株式会社セガの平山尚氏による講演「マルチプラットホームライブラリを作ってみた - パワースマッシュ4の場合」が行われました。Read more »

鬼頭世浪
鬼頭世浪
0
【CEDEC 2011】心に響くSEはこうして生まれる・・・SEマンのこだわりとは 画像

【CEDEC 2011】心に響くSEはこうして生まれる・・・SEマンのこだわりとは

機動戦士ガンダムより、ガンダムのビームライフル「ズキューン」、ザクの「ぐぽぉん」。装甲騎兵ボトムズよりローラーの「ヒューン」。ドラゴンボールの気を放出してまとった時の「ギュワギュワ」音。作品において象徴的となる音を創りだしたのがSEサウンドマンです。Read more »

米田健
米田健
0
【CEDEC 2011】EyePet開発秘話—ARゲーム開発のためのアドバイス 画像

【CEDEC 2011】EyePet開発秘話—ARゲーム開発のためのアドバイス

現実の空間上に様々な情報やデータを重ねて表示するAR(拡張現実:Augmented Reality)技術は、今ではゲーム開発でも盛んに活用されるようになりました。Read more »

籠谷千穂
籠谷千穂
0
【CEDEC 2011】イスラム世界とゲーム、課題と対策法は 画像

【CEDEC 2011】イスラム世界とゲーム、課題と対策法は

世界の人口分布を見た時、巨大なイスラム世界は決して無視することができません。しかし余りにも手に入る情報が少ないのも事実。慶応義塾大学の斎藤成紀氏は「イスラーム法とゲームパブリッシング」として貴重な情報をCEDEC 2011で発表しました。Read more »

0
【CEDEC 2011】波乱万丈だニャ!『週刊トロ・ステーション』のつくりかた~1200回配信を可能にする制作体制とビジネスモデル~ 画像

【CEDEC 2011】波乱万丈だニャ!『週刊トロ・ステーション』のつくりかた~1200回配信を可能にする制作体制とビジネスモデル~

「最も多数のニュースを配信したゲーム機向けのサービス」としてギネス認定もされたPS3向け『週刊トロ・ステーション』。トロとクロのシュール且つ可愛いトークや豊富な情報量、また基本無料で楽しめることもあって多くのファンに支持されています。Read more »

籠谷千穂
籠谷千穂
0
【CEDEC 2011】家庭用とスマホのマルチ&世界展開~『ソニック4』に見る今の時代の家庭用ゲーム開発 画像

【CEDEC 2011】家庭用とスマホのマルチ&世界展開~『ソニック4』に見る今の時代の家庭用ゲーム開発

セガの長原俊之氏は「多様化の時代の家庭用ゲーム開発」として、家庭用ゲーム機とiOSとしてWindows Phoneのダウンロード配信タイトルとして開発した『ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードI』の手法について語りました。Read more »

0
【CEDEC 2011】面倒な事はコンピューターにやらせよう・・・Ruby開発がおしえてくれたこと 画像

【CEDEC 2011】面倒な事はコンピューターにやらせよう・・・Ruby開発がおしえてくれたこと

まつもとゆきひろ氏は日本発にして世界で利用が広がっているという稀有なプログラミング言語「Ruby」の生みの親で、CEDEC 2011の最終日にゲーム開発者の前で自身の経験を語りました。Read more »

0

もっと見る

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 70
  8. 71
  9. 72
  10. 73
  11. 74
  12. 75
  13. 76
  14. 77
  15. 78
  16. 79
  17. 80
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 75 of 298