人生にゲームをプラスするメディア

コナミが開発子会社など4社を合併

コナミは開発子会社のコナミSTUDIO、コナミTYO、コナミJPN及びオンラインコンテンツ事業を行うコナミオンラインの4社を2005年4月1日を持って吸収合併することを発表しました。

ゲームビジネス その他
コナミは開発子会社のコナミSTUDIO、コナミTYO、コナミJPN及びオンラインコンテンツ事業を行うコナミオンラインの4社を2005年4月1日を持って吸収合併することを発表しました。

コナミは1995年に開発部門を分社化しコナミコンピュータエンタテインメント大阪と同東京を設立、翌年に同ジャパンを設立しました。その後何度か再編が行われ2003年からは国内では現行の3社体制となっていました。ハワイにも開発拠点がありますが、こちらは対象外のようです。

コナミグループは開発子会社の3社がゲームソフトの開発を行い、コナミがパブリッシャーとして製品化、コナミマーケティングが流通を担っていました。コナミオンラインでは携帯電話向け事業やオンラインゲームのサーバー管理などの事業を行っていました。

コナミは「商品企画・制作から商品化権の取得やプロモーションに至るまで、コナミがゲームソフトのパブリッシャーとしての機能を一貫して担うことにより、従来以上に迅速かつじゅうなんな意思決定を行うことが可能になる。また、従来、製作3社に分散していたクリエーターや製作マウハウの集約・共有を実現し、今後成長が見込まれるオンライン事業に経営資源を重点的にシフトしていく」としています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  2. 「愛・地球博」のポケパークの詳細が明らかに

    「愛・地球博」のポケパークの詳細が明らかに

  3. 【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

    【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

  4. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  5. ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前金制に

  6. 【特集】VRで盛り上がるジョイポリス、だがセガは1994年にVRアトラクション「VR-1」を導入していた

  7. 任天堂が65歳定年制を導入

  8. 韓国は国を挙げてゲーム産業を支援−18兆円の基金を設立

  9. ドット絵を自分の手で再現できるキット−「Magnetic Pixels」

アクセスランキングをもっと見る