人生にゲームをプラスするメディア

【GFF 2007】 レベルファイブ、サイバーコネクトツー、ガンバリオン社長によるQA

ここでは「福岡ゲームクリエイターズサミット」の直後に行われた質疑応答についてレポートします。回答者はGFFの会長であるレベルファイブの日野晃博社長、副会長であるサイバーコネクトツーの松山洋社長、同じく副会長のガンバリオンの山倉千賀子社長の3人ですです。

ゲームビジネス その他
ここでは「福岡ゲームクリエイターズサミット」の直後に行われた質疑応答についてレポートします。回答者はGFFの会長であるレベルファイブの日野晃博社長、副会長であるサイバーコネクトツーの松山洋社長、同じく副会長のガンバリオンの山倉千賀子社長の3人ですです。

掛け合い的なものはカットしましたが(笑)、みんな仲が良いんだなあと思わせる質疑応答でした。

―――このタイミングでイベントを行うことになったのは

日野 時期に関してはずっと2003年のGFFから早く次をやりたいとは思っていたんですが、ずっと、やる意味を問うていて、普通に同じイベントをやったのでは面白みがないし、誰も取り上げてくれないだろうと。次にやるタイミングを計っていたらたまたまこのタイミングになったというくらいですかねえ。

松山 ゲームと同じで続編を作る時に、「あああれね」と思われるようなのはイベントでもやりたくないんです。前回はデベロッパーがやったイベントとして注目集めたと思うんですが、「また同じような事をやるの?」と言われることはやりたくない。「こうきたな」と思われるようなイベントをやるためにずっとミーティングをしてきたんです。会社も3社から9社に増えて、福岡市や九州大学とも連携が実現できて、このタイミングで一度発表したいというのが今回のGFF 2007だったんです。

山倉 この時間で産学官の連携も、イベントの開催も、しっかり私達が何をしていきたいかということを明確にすることができたと思います。

松山 だから来年も同じようなイベントを絶対やると決めているわけではないんです。

日野 でもやりたいという話はしてるよね(笑)。

―――でもいいタイミングですよね。パブリッシャーの話もあったり、東京で就職セミナーをしたり

日野 いやホントたまたまなんです。僕らと似たような会社は一杯あるんですが、目立つ会社はまだまだ無いので、僕らが目立つことで、こういうのを一緒にやろうという人達もいれば、対抗して「あいつらができるんだったら!」というのもあると思います。そういうのがが色々出てくるといいと思います。



―――福岡に拘っている理由は

松山 結局は我々が福岡に住んでいるからです。GFFは福岡と熊本を合わせて9社ありますが、我々がここに居る意味を作っていきたいというよりも、ここに居る我々が活躍して盛り上げて、この街をゲームクリエイターにとって都合の良い場所にしていきたい。ここからゲーム業界を盛り上げていきたいなというイメージですね。

―――世界で狙っていることはあるのか

日野 我々の作品はパブリッシャーさんを通じて世界向けて販売しているので、改めて、ということではないですけど、今後、より世界に向けて何かを発信していきたいという意気込みはありますね。

松山 どの道、軸足は世界に置いてないと通用しないですよね。最初から世界展開を視野に入れてそれぞれのタイトルは企画しているんじゃないですか、皆さん。

山倉 企画の段階で世界で売ることを考えて開発してますよね。

―――九州大学とはどのような連携を取っているのか

松山 各社それぞれやってます。

日野 発表の場所でも言ったことは、僕らは持ってない知識が沢山あるので、大学というのは色んな知識が揃った場所なので、言い方が失礼だけど都合よく言えば百科事典のような、僕らの知識になってもらえればいいなと思ってまして、現に連携しているプロジェクトは僕らではできないな、というものを見せて貰えるので非常に面白くやってます。

松山 各社で研究を含めた連携については動いてるプロジェクトもあって機密の問題もありますので個別にやってます。ちなみにウチは月2回九州大学のとあるチームとやってます。

―――それぞれライバルが手を取り合ってる、距離の置き方のむつかしさはあるか

日野 距離は微妙ですね。隠すときは隠すし、相談し合うところはするし、飲みに言って悩みを相談するときもあれば、あるときドンと発表があって、何で今まで教えてくれないの?ということもあるし。でも本当にライバルでもあり友達でもありということでやれてるので、本当に心強いですね。例えばゲーム会社を経営するという立場で悩みがあったときに、同じ目線で話し合える仲間が居るというのは非常に心強くて、色んな問題にぶつかってもクリアしやすいと思います。

山倉 何かあったら電話して、メールして。仲良くさせてもらってます。もちろんライバルだからそれだけではないんですが、こういう作品が出てきたんだ、とか、パブリッシャーになられたんだ、刺激を受けつつ、うちもこういうゲームを作ろううとか。微妙な関係ですが、私達はそれを楽しんでいます。

日野 やっぱり100万本売れたりとか聞くとジェラシーを感じたり。そういうことを感じつつ、「負けないぞ」という風にやってる。非常に心強いし楽しい。

―――色々ゲームの問題も言われるが、上手い付き合い方とは

松山 教育についてとか目に悪いとかゲーム脳云々とか色々言われてますが、「やりすぎはアカン」何だってそうです。ゲームが青少年の育成にとって良くないと言われることは我々は自覚して物を作ってる。映画・漫画・ゲームに限らずコンテンツは人に影響を与えてナンボ。良い影響も悪い影響もです。悪い影響に関しては我々は自覚してちゃんと物づくりを考えてやらないといけないと思いますし、それ以上に我々が作ったゲームソフトに救われて、楽しい気持ちになれて、これから人生を前向きに活きていくきっかけになりましたって言ってくれる子供がいる限り我々は戦えるんだと思います。

―――5人のパネラーの言葉で感銘を受けたことがあれば

日野 普通に僕らも同感することが凄く多くて。あのメンバーを恐れ多いけれど選ばせて頂いて、あの6人だったら次のゲーム業界にとって面白いことを言うんじゃないかとお呼びさせて頂いたので、今日はお話が面白くて良かったなあと、普通に感想を思いました。

山倉 自分のクリエイター魂にまたぼっと火がついた感じです。

日野 ただホントに失敗だったと思ったのはこの倍の箱でも良かったなというところ。募集かけてすぐに一杯になって、入れない人達が玄関の所にいて、「外れたんだけど」ということで居たりするのを見たら、これだけのものならもっと大きなとこでやっても良かったと反省してます。

―――今後ハリウッドにしていくための課題は

松山 いまゲーム会社だけで9社、大学は今のところ九州大学と密にやらせて貰ってますが、これから先きっと大学も増えていくと思います。そして福岡市・福岡県という行政とも一緒にやっています。我々は要は、ここをゲームのハリウッドにしたいと言ってますけど、夢のようなほわーんとした話では決してないんですよ。大真面目にそのつもりでイメージもしてますし、行動もしてます。いわゆる個々九州福岡という場所を例えばゲームとっくと言われるようなそういう場所にしていきたいなと思ってます。本気でゲーム栗ええ居たーにとって都合のよい場所にしていきたいと思いますし、ゲームソフトという産業そのものを、この国の誇る、そして世界に向けて十二分に通用する場所にしていきたなと思ってます。

松山 ゲーム会社が集まって、ゲームクリエイターたちが集まってって、福岡でゲームを作ってるのがステータスと言われるようなそんな場所にしていきたいなと。

日野 福岡をゲームのハリウッドにすると言い始めたのは2003年なんですけどね、最初は本気ではそんなことは思ってはなかったんですね(会場笑)。でも最近は僕らもパブリッシャーをゃって上手くいきつつあり、本当にそういうこともありえるかもなと最近は思い始めてて、しっかり力を合わせて、バンバンソフトを作ってヒットを連発できるような開発メーカーが揃っていけば、それもまたありえるのかもしれないと、段々本気になってきてるんですよ、僕らも。

―――少子化で人が減っていく中で創造的な人を作っていくにはどういうことが大切か

松山 我々が活躍しているこの姿を一人でも多くの人間に見せていくことだと思います。今の子供達も沢山夢を持ってます。なりたい職業の中に野球やサッカー選手があって、5本の指にはゲームクリエイターも入ってます。でも野球選手やサッカー選手はテレビをつければそこにヒーローがいます、けどゲームは商品としてしか触れないんです。だから我々作ってる人間がどういうことを考えて、どいう顔で、活躍してるかという姿を一人でも多くの子供に見せてあげることでそのきっかけになればと思ってます。



最後は全員集合。前列左からファミ通・浜村弘一氏、堀井雄二氏、コナミ・小島秀夫氏、セガ・名越稔洋氏、SCE・上田文人氏、後列左からガンバリオン・山倉千賀子氏、日野晃博氏、サイバーコネクトツー・松山洋氏。ちなみにソラの桜井政博氏はインフルエンザのため急遽欠席でした。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  2. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

    『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

アクセスランキングをもっと見る