人生にゲームをプラスするメディア

中国、家庭用ゲーム機規制を撤廃か

中国当局が13年間にも及んで禁止していた国内での家庭用ビデオゲーム機の製造販売を、今後許可する可能性があることが非公式に伝えられています。

ゲームビジネス 市場
経済開放政策を掲げる李克強首相
  • 経済開放政策を掲げる李克強首相
中国当局が13年間にも及んで禁止していた国内での家庭用ビデオゲーム機の製造販売を、今後許可する可能性があることが非公式に伝えられています。

この当局の考えは、中国経済の開放政策を掲げる李克強(Li Keqiang)首相の主導による「上海自由経済特区(Shanghai free trade zone)」構想についての資料に示されていると、『South China Morning Post』が報じています。

それによれば、この上海自由経済特区の圏内において、当局が承認した外国企業のゲーム機生産が認められ、また中国国内への販売も許可される旨が銘記されているとのことです。実施されればゲーム業界にとっては画期的な出来事となります。

中国当局はビデオゲームの暴力表現などによって国民のメンタルヘルスが損なわれることを懸念して、2000年6月に正式に国内でのゲーム機の製造、販売を禁止しています。しかし昨今、AppleのiPhonやiPadでゲームアプリを楽しむ若者が増えてきていて、ゲームに対する印象が変わりつつあるという事情もあるようです。これらのゲームアプリは従来の「ゲーム」とは見なされておらず、楽しむこと自体は合法です。

また、この上海自由経済特区構想の中身には、海外銀行の子会社の設立手続きの簡便化や、海外先物取引市場の設立などの計画も含まれているということです。

上海自由経済特区についての詳細な公式声明は近々北京で行われると見込まれていますが、ゲーム関してはブラックマーケット化し、海賊版がはびこっている中国国内の現状が改善されるきっかけになるという意味でも歓迎すべきでしょうか。ともあれ、今後も続報をチェックしていきたいと思います。
《小寺信夫》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう

    【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう

  2. 【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

    【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

  3. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  4. 海外版メガドライブ新型「Sega Genesis Flashback」発表―ソフト80本以上内蔵、携帯機も【UPDATE】

  5. ミドルウェア開発からゲーム制作まで~シリコンスタジオにPS3『3Dドットゲームヒーローズ』について聞く

  6. 2008年の東証時価総額上位が発表に―1位トヨタ、4位任天堂

  7. ゲームで使うためのスクリプト言語開発とは〜 IGDA日本SIG-GTレポート

  8. ゲームのナラティブはどうして議論がわかりにくい? 立命館大学ゲーム研究センターの研究員が徹底議論

  9. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  10. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

アクセスランキングをもっと見る