人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化

『スプラトゥーン2』新Verがどのように変わったか、比較画像や動画でわかりやすくお伝えします。

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化
  • 『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化
  • 『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化
  • 『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化
  • 『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化
  • 『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化
  • 『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化
  • 『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化
  • 『スプラトゥーン2』Ver.4.9.0の変更点を画像や動画で比較!スフィアやハイプレが弱体化

◆クーゲルシュライバーのジャンプ撃ち



とてもわかりやすいのがクーゲルシュライバーの調整です。こちらは長射程モードになったあとジャンプ撃ちをすると大きくブレるようになりました。

射程ギリギリのジャンプ撃ちでトドメを刺すなんて芸当ができたので、そのあたりは今後かなり難しくなるものと思われます。

◆カーリングとロボボムは純粋に強化



カーリングボムとロボットボムは最大ダメージが150から180に。ロボットボムはもともと投げやすい性能をしているので、ガチホコバリアを割るのにとても役立ちそうです。

◆ハイプレはオブジェ越しでやや弱体化



ハイパープレッサーは地形を貫通するように撃つと、ダメージが約17%減少するようになりました。上記動画で見比べるとわかるのですが、そもそも一発のダメージは小さいので連続で当てる場合は小さな差になるのです。

ただし、撃つ側からすればきっちり当てなければ倒し損ねますし、逃げる側からすれば生き残る可能性が上がるということ。より技術が必要なスペシャルウェポンになりました。

◆スフィアは高さに弱くなる



イカスフィアは一撃で倒せるダメージ範囲が減り、高いところにいる相手を倒しづらくなりました。試し打ちの高台にあるバルーンすら倒せなくなったので、スーパーチャクチやジェットパックを返り討ちにすることは難しいでしょう。

◆L3リールガンはさらに扱いにくいブキに



第25回フェスで大活躍したL3リールガンはスペシャル必要ポイントが170から190に上昇。前述のイカスフィアの弱体化もあわせてやや使いづらくなります。

ブキ性能自体は落ちてないので大幅に弱くなったわけではないですが、「メインウェポンで倒せなくてスペシャルに頼っていた」という人にとってはだいぶ痛手かも。

なお、このほかにもスペシャル必要ポイントが微調整。プライムシューターベッチューが200から210、エクスプロッシャーカスタムが210から220になっています。

■関連記事
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  2. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  3. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  4. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  5. ニンテンドースイッチでプレイできる農業系ゲーム5選!『ルーンファクトリー5』など大自然に囲まれてスローライフを満喫しよう

  6. 『ポケモンGO』から『ポケモンHOME』にポケモンを送る方法を解説! 気になるポケモンの能力値の変化もチェック

  7. こんなセフィロスが見られるのは『スマブラSP』だけ!? バカンスにポケモン勝負…大乱闘を楽しむ新ファイターに注目

  8. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

  9. 『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

  10. 【今日のゲーム用語】「膝に矢を受けてしまってな」とは ─ 有名すぎるネットスラング、その原点を解説

アクセスランキングをもっと見る