人生にゲームをプラスするメディア

『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート

アクションレースにデリバリー要素を追加したカオスゲー『ドライブ バイ』で、インサイドちゃんとGame*Spark編集部が対決!?どちらが勝利したのか、その配信の様子をレポート形式でご紹介します。

任天堂 Nintendo Switch
PR
『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート
  • 『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート
  • 『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート
  • 『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート
  • 『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート
  • 『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート
  • 『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート
  • 『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート
  • 『ドライブバイ』インサイドちゃんvsげむすぱ編集部、勝ったのはどっち?―カオス過ぎるレースゲー対決の模様をレポート

4月1日にオーイズミ・アミュージオより発売されたスイッチ向けレースゲーム『ドライブ バイ』。本作はアクションレースをベースに、デリバリー要素を追加したオンラインゲームで、最大4人での対戦が可能。先に発売されたSteam版とのクロスプレイにも対応しています。


そんな『ドライブ バイ』の魅力を伝えるべく、オーイズミ・アミュージオの指名で立ち上がった企画が「インサイドちゃん VS げむすぱ編集部 デリバリーレース対決!!」。我らがインサイドちゃんと、姉妹サイト・Game*Spark編集部のおっさんたちが、発売約1か月後に繰り広げたその激闘の模様をご紹介しましょう。

そんなにバチバチしていないバーチャルレポーターとおっさんたち



出演者にはインサイドちゃん姉妹よりMark1とMark2。Game*Spark編集部からはライターの文章書く彦と、責任者のタンクトップがエントリー。居並ぶバーチャルレポーターと髭のおっさん。姉妹サイトでありながら水と油、と決して交ざり合うことのなかった両者が邂逅するのは、本動画が初となります。

両者バチバチの様相かといえば、決してそんなことはなく。機材不備により配信開始時間が1時間後ろ倒しになり、タンクトップの土下座から企画がスタート。和気あいあいとした雰囲気で対決の火蓋が切られました。ルールは「時間の限り対戦して、1位獲得の多い方が勝ち」というシンプルなもの。


車両装飾、ホイールやブーストトレールといった豊富なカスタマイズ要素で、自分だけのマシンを作れるのが『ドライブ バイ』の魅力。……なのですが、始めたばかりの出演者4名はカスタム要素をほとんど開放できていなかったため、初期のマシンでスタート。Mark1とタンクトップはバンタイプ、Mark2と文章書く彦はセダンタイプのマシンをセレクトします。

3つのゲームモードで大白熱!暴言も飛び交う!



一戦目に選んだゲームモードは「ペイデイ」。コースの至る所に散りばめられたコインを回収、さらにアイテムや追突による攻撃から身を守り、最後により多くのコインを保持していたプレイヤーが勝利となります。

操作感を確かめつつ、探り探りのゲームはインサイドちゃんMark2の勝利。目まぐるしく変わる展開に「人を選んで攻撃する暇がない」「チーム対戦は難しい」との発見が。Mark2もチームメイトであるはずのMark1からの謎妨害を受けながらの1位でした。

ちなみに本作で勝利を収めるカギとなるのは、パワーアップアイテム。ライバルドライバーを撃破したり、凍らせたりしてポイントを盗むことが可能なので、いかに効率よくアイテムを収集するかが求められます。一試合目でその重要さに気づき、操作感が分かったところで次に選ばれたゲームモードが……。


本作のメインモードともいえる「配達バトル」。マップに散りばめられたダンボールを拾い、人に届けることでコインを獲得。その獲得数を競うモードとなります。もちろん、このモードでも他プレイヤーからの邪魔を潜り抜ける必要があります。


この試合で存在感を示したのが文章書く彦。一試合目同様に順調なスタートを切るMark2に攻撃を仕掛け、大量のコインを奪取。「この会社(イード)は、人からお金を盗むことを良しとするんですか!?」という断末魔に対し、「お金の量は決まっているんだから、盗みしかないでしょう?」と、あまりに身も蓋もない正論をぶつけます。

制限時間が残り半分になると、誰かがバラまいた地雷が全プレイヤーに対して猛威をふるう事態に。その影響とアイテムによる攻撃激化により、後半は引っ切り無しに順位が入れ替わるなか、見事1位を獲得したのはインサイドちゃんMark1。2戦ともにインサイドちゃんチームの勝利に、「ゲームセンスの違いかな?」とMark2が煽ります。


3つ目のモードに選ばれたのは「ピギーバンク」です。こちらはブタの貯金箱の争奪戦を繰り広げるモード。ブタを所持するプレイヤーに徐々にコインが蓄積されるなか、いち早く1000コインを獲得すれば勝利となります。げむすぱ編集部チームは文章書く彦のミサイルが、敵味方まるごとのマルチキルを繰り広げるのに対し、インサイドちゃんチームはキッチリ攻撃対象を分ける見事な連携。

会話においても何故か「まもって守〇月天!」を連呼する文章書く彦とタンクトップが噛み合わず、対して姉妹として意思疎通バッチリなインサイドちゃんチームがまたしても勝利します。

げむすぱ編集部チームから思わず漏れる「どうやって勝てばいいのかわからん……」

その後は負けがかさんでいる、げむすぱ編集部チームがゲームモードを選ぶことに。「ピギーバンク」を選択するも、インサイドちゃん姉妹のキルムーブの前になすすべなく、またしても敗北。あまりに連勝を続けるインサイドちゃん側から「めっちゃくちゃ楽しいんだけど!」という喜びの声が漏れます。

なお、その後に続いた「ペイデイ」「配達バトル」では1勝1敗。合計するとインサイドちゃんが5勝、げむすぱ編集部が1勝というどうしようもない差で最終ゲームを迎えることになりますが、そこはお約束。タンクトップの2度目の土下座により、最終ゲームの勝利チームは5億点を獲得できるという特別ルールが設けられました。そもそもポイント制だったっけ?と筆者の疑問はさておきます

ぼんやりと見える右の車にご注目

さてそんなインサイドちゃんチームのお慈悲で始まった最終ゲームですが、冒頭でプチ事件が。先述のタンクトップの土下座待ちによりゲームが「ピギーバンク」で勝手に進行していたため、Mark2がリスタートを試みようとするも、そんなこと構わずと文章書く彦がブタを奪取し、そんな滅茶苦茶のままに強制スタート。


完全にペースを狂わされてしまったインサイドちゃんチーム。「書く彦てめぇええ”オ”イ」というMark2の恫喝を、「勝てばよかろうなのだ」というどこかで聞いた台詞でいなす文章書く彦。タンクトップもこれまでにないイキイキとしたプレイで、「やっとチーム戦っぽい動きになってきた」とGame*Sparkのおじさん達が大人げない(=子供げある)プレイで圧倒します。

最終的に文章書く彦が1位を掴み取り、企画は5億点を獲得したげむすぱ編集部チームの勝利となりました。あまりにカオス過ぎた配信の様子は、是非アーカイブもチェックしてみてください。


スイッチ向け『ドライブ バイ』は、現在ダウンロード専売で好評配信中。フレンドと一緒に、3つのモードで思いっきり遊びつくしましょう。

製品情報



タイトル:ドライブ バイ
ジャンル:アクションレースゲーム
対応機種:Nintendo Switch
発売日:好評発売中
対象年齢:CERO B(12歳以上対象)
価格:2,500円(税込) ※ダウンロード専用
プレイ人数:1人 / マルチプレイ 1~4人

公式サイトはこちら:http://www.o-amuzio.co.jp/games/drivebuy/
《ジュイス内藤》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

    『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  2. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  3. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  4. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  5. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  6. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』長年謎だった“インドぞう”の正体がついに判明!?

  7. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  8. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  9. 『あつまれ どうぶつの森』とにかくお金が欲しいあなたに! 序盤にできる金策10項目

  10. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

アクセスランキングをもっと見る