人生にゲームをプラスするメディア

「PS5」の販売情報まとめ【10月5日】─「Amazon」が抽選販売を開始、受付は本日20時30分まで

これまでPS5の販売は先着形式だった「Amazon」。今回、招待制という形で、抽選販売の実施に乗り出しました。

ソニー PS5
「PS5」の販売情報まとめ【10月5日】─「Amazon」が抽選販売を開始、受付は本日20時30分まで
  • 「PS5」の販売情報まとめ【10月5日】─「Amazon」が抽選販売を開始、受付は本日20時30分まで

新世代のゲーム体験を提供する「PlayStation 5」(以下、PS5)が、2020年11月12日に発売を迎えました。最新ハードに対する注目度は非常に高く、事前予約はどこも完売状態。当日販売分はまず見当たらないほどの、加熱した人気ぶりを見せました。

発売日以降も入手が難しいPS5について、その販売状況や抽選販売の最新情報をチェックし、web上や公式アプリで申し込み可能な、ある程度広範囲に向けた募集を中心にお届けします。まだ申し込んでいない受付先やその応募方法などを、こちらでご確認ください。

◆10月5日の状況─「Amazon」が抽選販売をスタート


不定期ながら各店舗が抽選販売を展開していますが、本日10月5日にAmazonが抽選販売公式の受付を始めました。これまでAmazonは先着販売形式を行ってきましたが、今回新たに抽選形式を採用。ただし現段階では、ディスクドライブ搭載の通常モデルのみで、デジタル・エディションは対象になっていません。また、受付締切が間近なので、詳細もご覧ください。

なお、こちらは申し込み・購入ともに店頭で行う形となりますが、ソフマップ4店舗(「ソフマップ 大宮店」「ソフマップ 川越店」「ソフマップ 静岡東急スクエア店」「ソフマップ なんば店」)にて、抽選販売の申し込みを受け付けています。ソフマップ・ドットコムに会員登録している「ソフマップ ポイントカード」会員が対象です。条件を満たしている近隣在住の方は、ご一考ください。

◆「Amazon」の抽選販売について


「Amazon」は、本日10月5日に「招待販売制」を開始しました。これは、招待メールを受け取った方のみが注文できる販売方式。実質的には、抽選販売と言えます。

注文希望者は、まずAmazon内にあるPS5の商品ページを開き、「招待メールをリクエスト」ボタンを押しましょう。この招待リクエストは、2021年10月5日 20時30分まで受け付けています。期間の猶予が短いので、希望者はお早めに。

その後抽選が行われ、当選者には10月6日 13時 ~ 17時頃に招待メールが届きます。この招待メールの送信から24時間以内であれば、本商品を注文することができます。この時間を過ぎると権利を失うので、くれぐれもお見逃しなく。

■受付期間など
・抽選受付期間:10月5日 20時30分 まで
・当選者への連絡期間:10月6日 13時 ~ 17時頃
・購入期限:招待メールの送信から24時間以内



《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  3. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

    『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  4. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  5. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  6. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

  7. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  8. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  9. 豪華声優陣!『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』登場キャラを一挙公開

  10. PS5の“クリエイトボタン”では何ができる?よりスムーズになった機能を体験

アクセスランキングをもっと見る