人生にゲームをプラスするメディア

『モンハン』は難読漢字のオンパレード?「ぴかちゅう」としか読めないアイテムも

もはや『モンハン』シリーズはゲーム界の漢字ドリル!?

その他 特集
『モンハン』は難読漢字のオンパレード?「ぴかちゅう」としか読めないアイテムも
  • 『モンハン』は難読漢字のオンパレード?「ぴかちゅう」としか読めないアイテムも
  • 『モンハン』は難読漢字のオンパレード?「ぴかちゅう」としか読めないアイテムも
  • 『モンハン』は難読漢字のオンパレード?「ぴかちゅう」としか読めないアイテムも
  • 『モンハン』は難読漢字のオンパレード?「ぴかちゅう」としか読めないアイテムも

モンスターハンター』シリーズには、さまざまな名前のモンスターやアイテムなどが登場します。独創的な世界観のためか、いわゆる難読漢字が使われることも多く、正しい読み方が分からないまま進めてしまう人も。今回はそんな“誤読あるある”をまとめてみました。

某モンスターの名前を髣髴とさせるアイテム

たとえば「閃光玉」の素材として使われる「光蟲」は、読み方が難しいアイテムの1つ。正しくは「ひかりむし」なのですが、見慣れない漢字に戸惑ってしまう人は多いそうです。たしかに、現実で「」という字と出会う機会は決して多くないでしょう。

しかし、近年では『鬼滅の刃』に登場した“蟲柱”の胡蝶しのぶが人気を集めたこともあり、以前よりも馴染み深い漢字になっている様子。もしかすると、若年層のプレイヤーにとっては難読に当たらないのかもしれません。

ただ、「光蟲」は読み方もかなりクセが強め。プレイヤーの多くは「こうちゅう」と読んでしまい、ところによっては「ぴかちゅう」と呼称されることもあるのだとか…。

そもそもゲーム内では同じ虫系のアイテムでも読み方がまちまちで、「雷光虫」は「らいこうむし」ではなく「らいこうちゅう」。「光蟲」と同じ蟲の漢字を使う「蝕龍蟲」も、「しょくりゅうちゅう」という読み方です。そう考えると、「ぴかちゅう」と呼びたくなるのも仕方がないでしょう。

他にも、「砥石」(といし)はハンターにとって必要不可欠のアイテムでありながら、やや読みにくい印象。現実世界にも存在する道具ですが、触れたことがない人が多いためか、「けんせき」や「とぎいし」と読み方を間違えられることが多いようです。

誤読どころかそもそも読めない?

ここまでは読み方が難しい単語を紹介してきましたが、そもそも音読できないワードも。『モンスターハンターダブルクロス』に登場したディアブロスの特殊個体「鏖魔(おうま)ディアブロス」がいい例でしょう。

」は皆殺しという意味がある言葉で、訓読みはそのままズバリ「みなごろし」です。同種の強さや生態を考慮すると、「鏖魔」以上にピッタリの二つ名はなかったでしょう。なお、さすがに配慮したのか、公式サイトではしっかりとルビが振ってあります。

同じく、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』にて実装されたネルギガンテの特殊個体「悉(ことごと)くを殲(ほろ)ぼすネルギガンテ」も、初見ではなかなか読めないワードの1つ。

普通は漢字にしない「ことごとく」をあえて「悉」として、「滅ぼす」を「殲」と表記するなど、中二病マインド的にはあまりにスタイリッシュな名前です。

それに加えて、読みが16字と前代未聞の長さを誇っているため、プレイヤーたちは呼び方にも苦労することに。短縮して「ことね」や「ことネギ」と略す人もいるようで、字面とは裏腹に、少しかわいいネーミングへと変化していました。

難読漢字の存在も相まって、学校では習えない多くの言葉を習得できる『モンハン』シリーズ。ちょっと格好を付けたい時には、参考にしてみるといいかもしれませんね。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 2024年7月発売おすすめタイトル5選!名作『プリンセスメーカー2』や「パワプロ」シリーズ最新作などゲーマーの熱い夏が始まる

    2024年7月発売おすすめタイトル5選!名作『プリンセスメーカー2』や「パワプロ」シリーズ最新作などゲーマーの熱い夏が始まる

  2. ニンテンドーダイレクトで発表された注目タイトル5選!ゼルダやマリオ&ルイージの新作などビッグタイトルが続々登場

    ニンテンドーダイレクトで発表された注目タイトル5選!ゼルダやマリオ&ルイージの新作などビッグタイトルが続々登場

  3. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  4. 「FFXIV 光のお父さん」原作者・マイディーさんの父親こと「インディ」さんが死去

  5. 「アニポケ」リコ役・鈴木みのり、進化したニャローテの愛情表現に「ジーンとくる!」―ポケモンセンターのレジに並ぶ“ガチファン”な一面も【インタビュー】

アクセスランキングをもっと見る