人生にゲームをプラスするメディア

【ゲームラボ・カンファレンス東京】日米を股にかけ活躍してきた、マーク・サーニーが語る海外で成功するゲームとは

スペイン大使館で3月27日、「ゲームラボ・カンファレンス東京」(主催:ゲームラボ)があり、『KNACK(ナック)』の総監督やPS4のリード・アーキテクトなどで知られるマーク・サーニー氏が登壇。

ゲームビジネス 開発
【ゲームラボ・カンファレンス東京】日米を股にかけ活躍してきた、マーク・サーニーが語る海外で成功するゲームとは
  • 【ゲームラボ・カンファレンス東京】日米を股にかけ活躍してきた、マーク・サーニーが語る海外で成功するゲームとは
  • 【ゲームラボ・カンファレンス東京】日米を股にかけ活躍してきた、マーク・サーニーが語る海外で成功するゲームとは
  • 【ゲームラボ・カンファレンス東京】日米を股にかけ活躍してきた、マーク・サーニーが語る海外で成功するゲームとは
  • 【ゲームラボ・カンファレンス東京】日米を股にかけ活躍してきた、マーク・サーニーが語る海外で成功するゲームとは
  • 【ゲームラボ・カンファレンス東京】日米を股にかけ活躍してきた、マーク・サーニーが語る海外で成功するゲームとは
  • 【ゲームラボ・カンファレンス東京】日米を股にかけ活躍してきた、マーク・サーニーが語る海外で成功するゲームとは
  • 【ゲームラボ・カンファレンス東京】日米を股にかけ活躍してきた、マーク・サーニーが語る海外で成功するゲームとは
スペイン大使館で3月27日、「ゲームラボ・カンファレンス東京」(主催:ゲームラボ)があり、『KNACK(ナック)』の総監督やPS4のリード・アーキテクトなどで知られるマーク・サーニー氏が登壇。特別セッション「日本ゲーム業界から得た教訓」が行われました。セッションはカンファレンス・ディレクターのIvan Fernandez Lobo氏との対談形式で行われ、さまざまな提言が飛び出しました。

1964年生まれのサーニー氏がはじめてゲームに触れたのは7歳の時。当初はあまりおもしろいと思いませんでしたが、『スペース・インベーダー』で夢中になりました。「ゲームにキャラクター性が持ち込まれたのが新鮮だったんです」。その後プログラミングとアーケードゲームに夢中になり、リアルタイムストーリーベースのRPG開発にパンチカードによるプログラミングで突撃し、玉砕。「1978年当時に『FF7』のようなゲームが作りたかったんです。無謀でしたね」。

その後、二つの趣味を仕事にするべく、1982年にアタリに入社。1,2作目はパッとせず、3作目の『マーブルマッドネス』でスマッシュヒットを記録しました。しかし、社内はいわゆる「アタリショック」の影響でレイオフの嵐。「アーケードも不況で、たまたま上手くいっただけ」といいます。コンソールでいえば15万本くらいのヒットで、それで自分のキャリアに変化があった、ということはありませんでした。ちなみに本作、海外では大変有名なものの、日本では数百台程度しか輸入販売されなかったそうです。

1985年に来日し、セガに入社して「セガ・マーク3」の開発チームに参加。当時マーク3の開発部署は、合計40人くらいの規模でした。プロジェクトもプログラマー1人、アーティスト1人で、数ヶ月で1タイトル制作するといったペース。自身もゲームデザイナーとプログラマーを兼務しました。

1990年に帰国し、サンフランシスコでSega Technology Instituteを設立。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』などの制作に係わります。その後ユニバーサルインタラクティブスタジオ設立などを経て、サーニーゲームズを設立。手がけたゲームは『クラッシュ・バンディクー』『スパイロ・ザ・ドラゴン』等々。冒頭のとおり、PS4のローンチにも深く関わりました。「なんだかんだいって、20年くらい日本企業と仕事をしていますね」

「80年代の日本はゲーム王国で、ゲームデザインを学ぶなら日本しかなかった」というサーニー氏。実際ゲームデザイナーという役職がアメリカで定着したのは、90年代後半以降のことで、日本は先進的だったといいます。そこで学んだのは徹底したユーザー目線でした。一例として上げたのが『クラッシュバンディクー』で、日本で難易度調整などにユーザーテストが実施され、驚いたと言います。

続く『2』では「やさしさ」がキーワードとなりました。「日本では『簡単』『親切』という2つの意味がありますよね」。このように、西洋のコンセプトに日本の顧客視線を導入した結果、大ヒットにつながりました。「正直、80年代の仕事で今も影響していることは特にありません。当時のアーケードゲームは『ユーザーへの挑戦状』だったし、80-90年代のアメリカのゲーム開発者は、作りたいモノを作っていただけで、正直ユーザーのことをあまり考えていなかった」というほどです。

もっとも90年代以降はコンソールゲームの中心が日本から欧米に移行しました。「FPSに代表されるように、日本だけユーザーが好むジャンルが違うんです」。その結果、今では欧米のクリエイターはあまり日本市場を考慮しなくなったといいます。逆に日本では市場の中心がコンソールゲームからスマホアプリに移行しました。その結果、日本のコンソールゲーム開発者は海外市場を重視せざるを得なくなっています。

「もっとも、欧米のヒットジャンルの真似をする必要はありません」。日本の強みはアートディレクションで、例として上げたのが『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動』『ワンダと巨像』『大神』など。匠の技ともいえるアート性と、新ジャンルの創造の組み合わせが、海外市場を狙うキーワードだと分析しました。

「茶道や陶芸の家元の家系からゲームクリエイターが排出されて、彼らが自分たちの伝統技術をゲーム作りに活かそうとしているのを知り、衝撃的でした。こういった体験が、日本企業と仕事をする醍醐味ですね」

対談を通して「自分はコンソールゲームの開発者なので、その視点でコメントしたい」と言い続けたサーニー氏。「コンソールでもインディーズゲーム革命が起きている」と語り、個人で何が出来るかが重要な時代になったと話しました。自身もこうしたゲームをいかにコンソールに引き込むことに関心があると言います。

最近のお気に入りはPCゲームで人気を集め、PS4でも配信が予定されているアクションゲーム『Don't Starve』。キーワードは「驚き」で、規模が小さくても「あっと言わせる何か」を提供することが重要だと言います。

また日本の開発者のスキルセットを考えた場合、まだまだ閉鎖的な雰囲気があることが問題ではないかと指摘。GDCなどのカンファレンスにゲーム開発者がどんどん出席して、自由な雰囲気でディスカッションする雰囲気が必要だとしました。こうした開発者同士の横の繋がりがないため、社内での技術開発が中心となり、欧米企業の後塵を拝する結果になっているといいます。

また日米の文化の違いが及ぼす影響について「アメリカでは子育てで創造性が重視されます。子どもが創造的で、両親がそれを気に入るなら、少しくらい勉強が出来なくてもいいのです」。一方で日本では万事につけて「正しいやり方と、間違ったやり方がある」ことを、子どものうちから教えられるのではないかと指摘。結果として日本ではディティールにこだわり、アメリカでは創造性を尊ぶ文化につながっているのではないか、と分析しました。

他に国際チームのコラボについて、経験則として「外国人が日本語を喋るチームだと、うまくいく」と語りました。仕事が終わって飲みに行って、みんなが日本語を喋っているのが、良いチームだといいます。「もっとも、日本人が少数派なら、がんばって英語で話し始めるといった光景もみられますが・・・」。逆に日本人が海外スタジオで働く際に英語でのコミュニケーションが求められるのも事実でしょう。郷に入っては郷に従え、ということでしょうか。

最後に、最近注目している技術についての質問もありました。サーニー氏は「ネットワークとSNS」だと即答し、アクションゲームだった『KNACK(ナック)』が、これでソーシャルゲームになったとコメント。またVRについても「ゲームをこえて、人の生き方を変えていく可能性がある」と語り、Facebookもそこに魅力を感じたのだろうと話しました。「部屋にいながらにしてバケーションを楽しんだり、数千キロの彼方から遠隔医療を受けたり、わくわくしますね」。レジェンドの一言ひとことに、多くの来場者が引き込まれていました。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【CEDEC 2010】どうやって人を育てる? コーエーテクモの人材育成

    【CEDEC 2010】どうやって人を育てる? コーエーテクモの人材育成

  2. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  3. プレイステーションVSセガサターン 「次世代ゲーム機戦争」がゲーム産業を加速させた(2)

    プレイステーションVSセガサターン 「次世代ゲーム機戦争」がゲーム産業を加速させた(2)

  4. 「もじぴったん」中村隆之氏による「デジタルゲームの面白さ分析ワークショップ」レポート

  5. 「愛・地球博」のポケパークの詳細が明らかに

  6. タカラトミーがグループ会社4社を統合〜ユージン、ハートランド、すばる堂、ユーメイト

  7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  8. シンラ・テクノロジーが解散、スクエニHDは約20億円の特損を計上

  9. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  10. グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開

アクセスランキングをもっと見る