人生にゲームをプラスするメディア

CEROがレーティング制度を拡充―ゲーム内容をアイコンで表示へ

CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)は現在の年齢別のレーティングマークに加えて、新たにゲーム内容をアイコンで表示するコンテンツディスクリプター(内容表示)アイコンを新設する事を発表しました。

ゲームビジネス その他
CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)は現在の年齢別のレーティングマークに加えて、新たにゲーム内容をアイコンで表示するコンテンツディスクリプター(内容表示)アイコンを新設する事を発表しました。

コンテンツディスクリプターはゲームがどのような内容を含んでいるかを示す物で、「恋愛」・「セクシャル」・「暴力」 など9種類が用意されます。これにより、購入前にゲームのカテゴリを判断するのがより容易になります。



CEROによればこのアイコンが表示されるのは「12才以上対象」、「15才以上対象」、「18才以上対象」の指定を受けたゲームで、「全年齢対象」のものには表記されないそうです。2004年3月までに900タイトルがレーティング審査を受けていて、「全年齢対象」以外のものは約3割あったそうです。

実際にこのアイコンが付いたゲームが出回るのは今年の6月ごろになる見込みです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

    『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  2. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  3. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  4. 「愛・地球博」のポケパークの詳細が明らかに

  5. ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前金制に

  6. 【特集】VRで盛り上がるジョイポリス、だがセガは1994年にVRアトラクション「VR-1」を導入していた

アクセスランキングをもっと見る