人生にゲームをプラスするメディア

CESA、「2004CESAゲーム白書」発刊

CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)が毎年7月に刊行しているゲーム業界の動向をまとめた「2004CESAゲーム白書(2004 CESA Games White Paper)」が刊行されました。

ゲームビジネス その他
CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)が毎年7月に刊行しているゲーム業界の動向をまとめた「2004CESAゲーム白書(2004 CESA Games White Paper)」が刊行されました。

白書はA4判で209ページ、税込価格6300円でCESAの通信販売のほか、全国の政府刊行物サービス・センター、書籍通販サイト「専門書の杜」(http://www.senmonsho.ne.jp/)などで購入することができます。

CESAでは1996年から白書を刊行していて、今回からは新たに「ゲーム初心者講座」・「CESAゲームアーカイブス」等を収録しています。また今回からは別に出していた「英語版CESAゲーム白書」を統合し、「日本語/英語同時表記型白書」となっています。

白書によれば2003年1〜12月までのハードとソフトの総出荷額は1兆1344億円で前回の調査と同規模を維持、ソフトの国内外への出荷額は4299億円で内国内向けが2306億円でした。ハードの総出荷額は7045億円でこのうち国内向けは1184億円でした。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  2. 「愛・地球博」のポケパークの詳細が明らかに

    「愛・地球博」のポケパークの詳細が明らかに

  3. 【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

    【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

  4. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  5. ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前金制に

  6. 【特集】VRで盛り上がるジョイポリス、だがセガは1994年にVRアトラクション「VR-1」を導入していた

  7. 任天堂が65歳定年制を導入

  8. 韓国は国を挙げてゲーム産業を支援−18兆円の基金を設立

  9. ドット絵を自分の手で再現できるキット−「Magnetic Pixels」

アクセスランキングをもっと見る