人生にゲームをプラスするメディア

任天堂オブアメリカが3人の昇進を発表

任天堂オブアメリカは3人の幹部の昇進人事を発表しました。それによれば2名がシニアディレクターに、1名がディレクターとなりました。Brian Cheney氏がインフォーメーションサービス担当シニアディレクター、Rick Lessley氏がサプライチェーン業務担当シニアディレクター、Eugene Kwon氏が任天堂テクノロジーデベロップメント・プラットフォーム担当ディレクターです。

ゲームビジネス その他
任天堂オブアメリカは3人の幹部の昇進人事を発表しました。それによれば2名がシニアディレクターに、1名がディレクターとなりました。Brian Cheney氏がインフォーメーションサービス担当シニアディレクター、Rick Lessley氏がサプライチェーン業務担当シニアディレクター、Eugene Kwon氏が任天堂テクノロジーデベロップメント・プラットフォーム担当ディレクターです。

「これらの従業員は個々のエリアで傑出した力を発揮してきました。この昇進は彼らの任天堂への献身とコミットメントを反映します」と任天堂オブアメリカの君島達巳社長は述べています。

Brian Cheney氏は1987年に任天堂に入社して以来、インフォーメーションサービスの部署に尽力して、1999年にディレクターに昇進しました。商品追跡プログラムの開発を行っている子会社のSiRAS.comの最高技術責任者も務めています。シニアディレクターとしてCheney氏はネットワークシステムの管理/運営、任天堂のプログラムスタッフなどの指揮を行う予定です。

Rick Lessley氏は2001年1月に出荷/流通担当ディレクターとして任天堂に入社し、ノーベンドの出荷センターを指揮してきました。以前はHomeGrocer.comで同様の業務に務めていたほか、世界最大の宅配業者FedExで19年間の経験があります。Lessley氏は引き続き流通グループを担当すると共にノースベンドでのソフトのパッケージング業務も担当します。

Eugene Kwon氏はハードの開発を行う任天堂テクノロジーデベロップメントに1999年にモトローラーから移籍しました。Kwon氏はNTDにてゲームキューブのサウンドサブシステムやサウンドシステムの開発ソフト等を開発してきました。プラットフォーム開発担当として今後は産業を分析して、新規技術の開発、新世代ゲーム製品のコンセプト立案に当たります。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  2. 「愛・地球博」のポケパークの詳細が明らかに

    「愛・地球博」のポケパークの詳細が明らかに

  3. 【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

    【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

  4. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  5. ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前金制に

  6. 【特集】VRで盛り上がるジョイポリス、だがセガは1994年にVRアトラクション「VR-1」を導入していた

  7. 任天堂が65歳定年制を導入

  8. 韓国は国を挙げてゲーム産業を支援−18兆円の基金を設立

  9. ドット絵を自分の手で再現できるキット−「Magnetic Pixels」

アクセスランキングをもっと見る