人生にゲームをプラスするメディア

任天堂が「バーチャルコンソール」向けらしき特許を出願

Revolution Reportによれば、任天堂が新しい特許を出願したようです。どうやら「バーチャルコンソール」のエミュレート技術に関する内容のようです。出願された特許の中には、物理的な記録メディアの上で過去のゲームとそのエミュレータにアクセスすることについて論議されています。出願の中にはゲームプログラムやエミュレータがインターネットを通じて配布することが出来ることを示唆しています。

任天堂 Wii
Revolution Reportによれば、任天堂が新しい特許を出願したようです。どうやら「バーチャルコンソール」のエミュレート技術に関する内容のようです。出願された特許の中には、物理的な記録メディアの上で過去のゲームとそのエミュレータにアクセスすることについて論議されています。出願の中にはゲームプログラムやエミュレータがインターネットを通じて配布することが出来ることを示唆しています。

Revolution Reportは、特許内容のうち"more interesting points"として、以下の概要を紹介しています。

・「1つのメディアの中に、新しいコンソールのゲームプログラムと一緒に過去のコンソール向けのプログラムを入れる」。レボリューションのソフトの中に、バーチャルコンソール向けの過去のゲームを一緒に入れる可能性を示唆しています。

・「据え置きゲーム機は、過去の据え置きゲーム機や携帯ゲーム機をエミュレートする能力がある」。スーパーファミコンや64だけでなく、ゲームボーイやDSのソフトもバーチャルコンソールで遊ぶことが出来る可能性を示唆しています。

・「ゲーム機は、ゲームプログラムを実行するために、ゲーム機のかわりに高速コンピュータを使うことが可能である」。RevolutionReportは、この申請を「ミステリアス」と形容し、レボリューションとPCのコネクティビティーを暗示しているようにも見える、と伝えています。

・「過去のゲームのキャラやマップを変更することが出来る」。以前岩田社長が「私達は旧作のゲームを新しい姿で見ることが可能になるでしょう」と述べましたが(過去の記事)、それを裏付ける内容になっています。

・「これらのテクノロジーは、任天堂のゲーム機に限ったものではなく、過去のものや新しいもの含め他社のゲーム機にも適応することが出来る」。この内容は、他社のゲームがこの後方互換性の技術(つまりバーチャルコンソールの技術)を盗むことを防ぐためもの、と読むことができる一方で、セガやSNKといった会社の過去のゲーム機のソフトを同じような方法でバーチャルコンソールに提供することができる、という風に読むこともできます。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

    『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  2. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  3. 『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

    『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

  4. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  5. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  6. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  7. 『スプラトゥーン2』新ギア「メイン性能アップ」のヒミツを検証!発生する効果はなんと10種類

  8. 『モンハンライズ』里長フゲンの姪「モンジュ」が突如公開!素手でアオアシラを倒すほどの猛者が、追加ボイスで登場

  9. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  10. スイッチ版『Panty Party』対戦モード映像初公開―相棒と共に敵パンティを打ち破れ!

アクセスランキングをもっと見る