人生にゲームをプラスするメディア

【TGS2007】テクモブースレポートパート2:『モンスターファームオンライン』ROMを会場でプレゼント!

続いてテクモブースでは、同社のゲームポータルサイト「Lievo」に関する発表も行われました。

PCゲーム オンラインゲーム
続いてテクモブースでは、同社のゲームポータルサイト「Lievo」に関する発表も行われました。

テクモ注目のオンラインタイトルといえば、『モンスターファームオンライン』。運営を担当するゲームポットの植田修平氏が登壇し、自由度の高い育成が楽しめるという作品の魅力を語りました。同作品では、「東京ゲームショウ2007(TGS2007)」と前後して、「ワールドトライアル」もスタートする予定。「ワールドトライアル」の参加申込は既に締め切られているのですが、「TGS2007」会場で配布されるROMがあれば参加可能。また、ROMを『モンスターファームオンライン』に読み込ませることで特殊なモンスターも誕生するとのこと。「ワールドトライアル」に当選できなかった人は、テクモブースでROMを手に入れるとよいでしょう。

『モンスターファームオンライン』の特典ROMを掲げる植田修平氏。「ワールドトライアル」への鍵となると同時に特殊なモンスターも入手できるレアアイテムです


SeedCの社長である崔正浩氏と、Chinese GamerのCEOである呂學森氏が登場、新規タイトルとして発表したのは『ハルカ -WONG-YI's stories-』。台湾のメーカーであるChinese Gamerが開発したMMORPGで、現地では既に「黄易群侠傳Online」のタイトルでサービス中。未来人のプレイヤーが、歴史を改変しようとする敵を追って過去へ赴くという内容。MMORPGプレイヤーのかゆい所に手が届くシステムが特徴で、マップ上の重要なポイントへワンタッチで移動できるPDAや、プレイヤーがログアウトしている間にも経験値を稼げるような仕組みなどが用意されているとのこと。

(左)『ハルカ -WONG-YI's stories-』に関して語る呂學森氏。SFと武侠が融合した、特異な世界観がこのゲームの特徴(右)固く握手を交わす崔正浩氏と呂學森氏。「ハルカ」が日本プレイヤーにどのように受け入れられるかが今後の焦点となりそう




また、ジークレストのMMORPG『トリックスター 0 -ラブ-』が「Lievo」にて、2007年9月20日(木)よりサービススタートすることも発表されました。こちらは10月23日(火)までに「Lievo」から新規登録すれば、「新規登録キャンペーン」として様々なアイテムが貰えますので、今からスタートする人には朗報といえるでしょう。

さらに「Lievoイメージガール」のオーディションもスタート。「Lievo」の会員登録(無料)を済ませていれば、サイトからも投票できますので、気になる人は「Lievo」をチェックしてみるのも面白いのではないでしょうか。

「Lievoイメージガール」にエントリーした面々。投票で選ばれたイメージガールは、手前のDJ KIRA氏とDJ K.K(Kamikaze)氏のプロデュースの元、CDデビューを目指します
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『FF14』アナタにオススメのジョブはどれ? きっと見つかる、ジョブ診断!

    『FF14』アナタにオススメのジョブはどれ? きっと見つかる、ジョブ診断!

  2. 『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

    『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

  3. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

    『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  4. 誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

  5. 第8回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

  6. 『Apex』で初動ファイトを勝ち抜くために…“視界良好”なアイアンサイトの武器スキン5選

  7. 「たかがメインカメラをやられただけだ!」賛否を呼ぶ『GUNDAM EVOLUTION』の“ヘッドショット”判定…

  8. とある日本人が『ケツノアナ』を開発中…クォータービューの弾幕STG

  9. 『テラリア』スタッフの新作『Starbound』次期アップデートで早期アクセス終了

アクセスランキングをもっと見る