人生にゲームをプラスするメディア

今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜

相変わらずかっこいいと言える1枚絵。絵の力強さにも惹かれますが、やはり右下の「BIG HUGE GAMES」のロゴに目が行ってしまいますね。日本語体験版は残念ながらありませんので、公式サイト(英語)からダウンロードしてください。海外サーバーですが非常に快適にダウンロード可能です

PCゲーム オンラインゲーム
今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜
  • 今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜
  • 今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜
  • 今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜
  • 今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜
  • 今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜
  • 今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜
  • 今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜
  • 今どきゲーム事情■HOUKOU:『Age of EmpiresIII:The Asian Dynasties』のプレイアブルデモ(英語版)が登場!〜製品版は「11月16日発売」正式に決定!〜


せっかく体験版を一通り遊んでみたので、その経験を生かし、初心者の方向けに簡単な指南記事のようなものを載せておこうと思います。キャンペーンは恐らく初めてやる方でもなんとかなると思われますので、シングルゲームのコンピュータ戦(難易度expert)の攻略法を少々書いておこうと思います。

難易度が最高のコンピュータは、実は内部で資源量をチートしている(通常と比較して数倍の資源を確保している状態である)ため、経験者であってもただ馬鹿正直にやってはなかなか難しいものがあります。特に時間を掛けてだらだらやるのは非常によくありません。上記に挙げたとおり、放っておくと採取資源量にとてつもない差ができてしまうため、最終的に軍の質・量ともに圧倒されてしまいますし、陸地面積が狭いマップであるため、逃げ場もありません。

となると、残った選択肢は1つしかなく、「速攻を行う」ということになります。まず、ゲーム開始直後は全員で食料を集め、僧侶の2人はマップに転がる財宝を掻き集めます。この際、集めた資源で町の人の生産も併せて行います。ゲーム開始直後にまとまった食料と木などが手に入りますので、「shrine」を1つ建築し、後は、2の時代へと進化するまでの間、町の人を作り続けます。2の時代への進化を開始する頃には人口リミットは15程度になっていると思われますので、進化を行いましょう。「日本」の体験版での2の時代への進化タイムはおおよそ5分前後が目処でしょう。6〜7分になっている場合はどこかで致命的なロスをしていますので、どこで失敗しているのか確認をした後、やり直しましょう(少なくとも1分のロスは致命的となります)。2への進化の際に建築するワンダーは、お好みでよいと思います。2に進化した直後に、マップ中央付近に予め移動させておいた町の人を使い、戦士育成所を建築します。

後は、資源の続く限りユニットを生産し、敵陣に突っ込みましょう。ただ、この際注意しないといけないのは、全滅しないことです。一度でも全滅してしまうと、まず建て直しが効かなくなりますので、少しでもコンピューターの抵抗がキツイようであれば、即座に後方に下げます。ユニットの状況がどうなっているか、しっかり画面で確認をしながら操作をしたほうが良いでしょう。相手の展開次第では、こちらの前線付近で内政をしていることがありますので、相手を弱らす絶好の機会となります。後は、敵陣を破壊するだけのユニットが貯まり次第、随時攻撃を行い町の中心の攻略を狙い、無事陥落できれば、後はそのまま勝利できるでしょう。スムーズにいけばゲーム時間で10分を過ぎた頃には敵陣に押し寄せ、押せ押せな状況になっているかと思います。どうしてこう上手く押し切れるかと言えば、効果的に相手陣地に攻撃を行うことにより、相手の資源供給を封鎖できるからですね。一度封鎖してしまえば、いくら採取量が多いからと言ってもほぼ供給は皆無となりますので、後は相手の資源が切れるまで継続的に攻め続ければ良いだけとなります。なお、この際出すユニットとしては、Yumi Archerや、Ashigaru Musketeerなどを中心にしていれば、ほぼ大丈夫かと思います。騎兵系のユニットを無理に出す必要性は特に無いでしょう。この方法は、ある程度スキルが必要になりますが、マルチプレイヤーゲームにおける基本的な動きと似ているため、初心者の練習にはもってこいと言えます。


テンポ良く先手が取れれば…(C) 2007 Microsoft Corporation. All rights reserved.※クリックで拡大画面を表示



expertのコンピュータといえども、そのまま押し切ることは難しくありません。最終的には、総資源量でも圧倒するので完勝もありえます(C) 2007 Microsoft Corporation. All rights reserved.※クリックで拡大画面を表示


■国内外のEスポーツニュース


《HOUKOU》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 大接戦を繰り広げた第5回「CRカップ」の順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

    大接戦を繰り広げた第5回「CRカップ」の順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  2. 熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

    熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  3. 『RPGツクール MV』コラボ素材が凄い!ニンジャスレイヤー、クトゥルフ神話TRPG、ダンガンロンパ、ワルキューレなど

    『RPGツクール MV』コラボ素材が凄い!ニンジャスレイヤー、クトゥルフ神話TRPG、ダンガンロンパ、ワルキューレなど

  4. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

  5. 第7回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

  6. 『VALORANT』世界大会で「キーボード」に注目!?プロゲーマーたちのクセが強いプレイスタイル

  7. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  8. 【特集】Steam名作オンラインCo-opゲームから貴方にお薦めタイトルをご紹介!

  9. 第8回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

  10. 『Apex Legends』射撃訓練場での1vs1が復活!ダウン可能になり、確殺してもその場で装備を維持したままリスポーンする仕様にサイレントアプデ

アクセスランキングをもっと見る