人生にゲームをプラスするメディア

CRI、サウンド開発ツール「CRI ADX2」の無償版を公開 ― Unity、ゲーム以外の用途にも対応

CRI・ミドルウェアは2月14日、インディーズゲーム開発者に向け、無償版サウンド開発ツール「CRI ADX2 LE(エルイー)」の提供を開始しました。

ゲームビジネス その他
オーサリングツールでは高度なサウンド編集機能を搭載
  • オーサリングツールでは高度なサウンド編集機能を搭載
  • 通常版とLEの違い
  • ロゴ
CRI・ミドルウェアは2月14日、インディーズゲーム開発者に向け、無償版サウンド開発ツール「CRI ADX2 LE(エルイー)」の提供を開始しました。

「CRI ADX2」は、ゲームならではのサウンド演出を手軽に実現する、便利な機能を数多く搭載したサウンド開発ツール。「ADX2 LE」はその無償版となります。

「ADX2 LE」にも、最先端のゲームサウンド制作現場でのニーズやノウハウが反映されており、高度なサウンド演出から細かい音の調整までが可能。さらにゲームエンジン「Unity Pro」にも対応しており、制作したサウンドを、iOS、Android、PC向けのゲーム・アプリに組込むことが可能です。WAVフォーマットでの保存にも対応しているため、ゲーム以外の用途でも利用できるとのことです。

「ADX2 LE」は、高圧縮・高音質・低負荷な独自のサウンドコーデックを搭載。48kHzのステレオ音楽を最大1/16まで圧縮し、また、同等の圧縮率を持つコーデック(MP3、AACなど)と比べて、複数音同時再生でも低いCPU負荷となっています。また、リバーブやエコー、バランス調整に便利なサイドチェイン付きコンプレッサ、特殊な声を作れるピッチシフタ、遮へい物の演出ができるフィルタなど、多彩なエフェクトやフィルタも搭載しています。

ゲーム開発に特化した機能では、プログラム側でシンプルに名前やIDをコントロールするだけで、音を変化させることができるため、足音のランダム再生や乗り物のエンジン音のように変化のある音、また、ゲームの状況に応じて変化するインタラクティブミュージックの構築などが、手軽に実現できます。これらツールは、グラフィカルなインターフェイスで操作可能です。

「ADX2 LE」は、日本国内での個人/インディーズによるゲーム・アプリの開発、配信、各種音素材の制作、企業・団体での「ADX2」の評価・プロトタイプ作成に限り利用可能です。なおCRIでは定期的に「ADX2 LE」の無料ワークショップも開催する予定とのことです。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

    『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  2. 任天堂が65歳定年制を導入

    任天堂が65歳定年制を導入

  3. 【GDC 2014】シムも

    【GDC 2014】シムも"ながら動作"が可能に『ザ・シムズ4』が取り組むAIシステム

  4. 任天堂、ロゴを変更?

  5. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  6. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  7. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

  8. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  9. ハドソンに爆破予告で29歳男性が逮捕―『桃鉄』の要望聞き入れられず

  10. 100億円強を集めたゲーム会社「ソシエゴ」に捜査・・・クライマックス・内藤氏は関与を否定

アクセスランキングをもっと見る