人生にゲームをプラスするメディア

ゲームにも第二の人生があるか? キャラ絵など素材一式を無償公開したゲーム

多くのゲームが日々リリースされ、多くのゲームが見向きもされず消え去っていく昨今。ゲームの第二の人生は有り得るのでしょうか?

ゲームビジネス その他
『星宝転生ジュエルセイバー』の公開素材で作ったインサイドちゃん(仮)のカード
  • 『星宝転生ジュエルセイバー』の公開素材で作ったインサイドちゃん(仮)のカード
インターネットの世界ではウェブサイトのM&Aが盛んに行われています。サイトM&A(GMOインターネット)のような売買仲介サイトも存在します。インサイドの姉妹サイト、ゲームブログランキングも最初の運営者から譲渡いただいたものです。

昨年末には面白法人カヤックが、自社のウェブサービスやアプリを大特価で売却するというセールを行い、中には『人面瘡チョッパー』などのキモゲーシリーズ5本も出品されていました(しかも各9800円という特化)。筆者も「これを買い取って何とか人気を集めたら、9800円くらいは回収できるのではないか?」と頭を巡らせたのですが、こうした売買はこういう考えで行われます。つまりは、ある所有者が収益化に失敗しても、別の事業者であれば何とかなるのではないか、ということです。

オンラインゲームでも運営が移管されることはままあり、Sankandoのように行き詰まったオンラインゲームを専門に買収し、運営していくようなスタイルの会社まで登場しました。

これらは再度新しい運営者の下で事業を展開するというものですが、異なるゲームの第二の人生もありそうです。ブリリアントサービスは、GREEプラットフォームで展開したものの、サービスを終了したソーシャルカードゲーム『星宝転生ジュエルセイバー』のキャラクターなど一部コンテンツを商用利用無償、事前承諾不要という形で公開。広く二次利用を推奨しました。現在500MB以上のコンテンツが公開され、利用者は説明書きに一文を入れ、事後に報告を行うだけで利用することができます。

スマートフォンやソーシャルゲームの世界では今も日々、多数のゲームが公開されては、大半のゲームが陽の目を見ないままひっそりと姿を消していっています。しかし、クリエイターが力を注いで生み出した素材やプログラムは単に打ち捨てられるのは勿体無いはず。新しい事業者の下、再起を目指すことが難しくとも、『星宝転生ジュエルセイバー』のように二次利用を認めることができれば、誰かが新しい可能性を見出してくれるかもしれません。

幾つものゲームエンジンが無償で公開され、ゲーム作りへのハードルが下がってきた昨今ですが、次に当たる壁は素材作りの難しさです。Unityでは、Unity Asset Storeという素材のマーケットプレイスが存在します。『星宝転生ジュエルセイバー』は完全に無償ですが、こうしたマーケットプレイスで流通させるという道も考えられます。全体のパッケージとしては必ずしも上手く行かなかったゲームであっても、こうした形で第二の人生を送り、新しいゲーム作りの豊かな土壌になるようなことになっていけば素晴らしいのではないでしょうか。


公開された素材でインサイドちゃん(仮)のカードを作ってみました


ジュエルセイバーFREE http://www.jewel-s.jp/
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク、ゲームAIによるキャラクタの「進化」を考える

    遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク、ゲームAIによるキャラクタの「進化」を考える

  2. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  3. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  4. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

  5. コナミ、新社長に上月拓也氏・・・上月景正氏は会長に専念

  6. 【GDC 2013 報告会】試行錯誤やインタラクションで「学習」するAI・・・三宅陽一郎氏

  7. 【LEVEL5 VISION 2008】大規模クロスメディア展開は『イナズマイレブン』(3)

  8. ヨドバシカメラ、ゲームソフトの予約が全額前金制に

アクセスランキングをもっと見る