人生にゲームをプラスするメディア

「DXライブラリ」がPS Vita/PS4に対応!既存ゲームの移植や新規開発をスムーズに

メディアスケープが運営する「Play,Doujin!」プロジェクトは、Windows向けゲーム開発用ライブラリ「DXライブラリ」をPS VitaとPS4に対応すると発表しました。

ゲームビジネス 開発
「DXライブラリ」がPlayStationプラットフォームに対応(公式サイトより)
  • 「DXライブラリ」がPlayStationプラットフォームに対応(公式サイトより)
  • 「Play,Doujin!」プロジェクト発、PS4『幻想の輪舞』
  • 「Play,Doujin!」プロジェクト発、PS Vita『不思議の幻想郷 -THE TOWER OF DESIRE-』
  • 「Play,Doujin!」プロジェクト ロゴ
メディアスケープが運営する「Play,Doujin!」プロジェクトは、Windows向けゲーム開発用ライブラリ「DXライブラリ」をPS VitaとPS4に対応すると発表しました。

「東方Project」をはじめとする同人ゲームをPlayStationプラットフォームで配信できるようにバックアップしている「Play,Doujin!」プロジェクトが、プロジェクトスタート1周年の節目に、ゲーム開発者向けの新たな試みとして、「DXライブラリ」のPS VitaおよびPS4対応を発表しました。


「DXライブラリ」は、Windowsソフトの開発に必要となる「DirectX」やWindows関連プログラムが使い易くまとめられた「C++」用ゲームライブラリです。これにより、PCとC++言語によるゲーム制作におけるプログラマーの負担が大幅に軽減され、幅広いソフト開発に利用されてきました。

これまでは、あくまでWindowsソフト向けのライブラリであった「DXライブラリ」ですが、ライブラリ管理人である山田巧氏が自らの希望で「Play,Doujin!」プロジェクトに参加。同プロジェクトの一環としてPS VitaとPS4への対応を進めていることが明らかになりました。

「DXライブラリ」がPS VitaやPS4に対応することで、これまで「DXライブラリ」を使用して制作されたWindowsソフトが、より簡単にPlayStationプラットフォームに移植できるほか、Windowsソフトを作る感覚でPlayStationプラットフォーム向けソフトを新規製作できるようになるとのこと。プログラマーがよりゲーム開発の本質的な部分に集中できる環境構築を目指します。

PlayStationプラットフォーム用「DXライブラリ」を使用するには、「Play,Doujin!」プロジェクトに参加する必要があります。詳しくは「Play,Doujin!」プロジェクト公式サイト(http://playdoujin.mediascape.co.jp/)をご確認ください。

(C) Mediascape Co,Ltd. (C) 上海アリス幻樂団
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 株式会社サクセスを名乗る架空請求にご注意

    株式会社サクセスを名乗る架空請求にご注意

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

    「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  4. 任天堂ミュージアムに行ってきました!

  5. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  6. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  7. 任天堂、ロゴを変更?

  8. スクウェア・エニックス、本社を新宿イーストサイドスクエアに移転

アクセスランキングをもっと見る