人生にゲームをプラスするメディア

スイッチの鉄道パズル『コンダクト トゥギャザー!』は、可愛い見た目と裏腹に業務改善のヒントに満ちたゲームだった!【プレイレポ】

最新のゲームに興じるのも良いですが、偶には思考力が試されるゲームで脳トレでもしませんか?今回は手軽にできる鉄道パズルゲーム『コンダクト トゥギャザー!』をおすすめします!

任天堂 Nintendo Switch
スイッチの鉄道パズル『コンダクト トゥギャザー!』は、可愛い見た目と裏腹に業務改善のヒントに満ちたゲームだった!【プレイレポ】
  • スイッチの鉄道パズル『コンダクト トゥギャザー!』は、可愛い見た目と裏腹に業務改善のヒントに満ちたゲームだった!【プレイレポ】
  • スイッチの鉄道パズル『コンダクト トゥギャザー!』は、可愛い見た目と裏腹に業務改善のヒントに満ちたゲームだった!【プレイレポ】
  • スイッチの鉄道パズル『コンダクト トゥギャザー!』は、可愛い見た目と裏腹に業務改善のヒントに満ちたゲームだった!【プレイレポ】
  • スイッチの鉄道パズル『コンダクト トゥギャザー!』は、可愛い見た目と裏腹に業務改善のヒントに満ちたゲームだった!【プレイレポ】
  • スイッチの鉄道パズル『コンダクト トゥギャザー!』は、可愛い見た目と裏腹に業務改善のヒントに満ちたゲームだった!【プレイレポ】
自宅で過ごす時間が普段より増え、無人島生活を楽しんだりゾンビを倒したりといろいろなゲームをプレイされているかと思います。今回は新たなソフトラインアップとして、思考力が試されるゲームをご提案します。それは、手軽にできる鉄道パズルゲーム『コンダクト トゥギャザー!』です。


『コンダクト トゥギャザー!』は、ポインターによる線路の切り替えと鉄道の発車・停車のみを操作して、乗客の輸送を行うゲームです。行う作業が少ない分、乗客の安全と時間という2点を改善していき、過去の自分に打ち勝つことのみに集中できます。クリアが難しいステージを1回終えれば数独を終えた時のような達成感を、問題を改善できた暁には自身の成長を感じられる作品です。

仕事の効率改善にも繋がる3つの能力が身につく!


本作で用いる能力を大きく分けると、「状況把握、情報の優先順位付け、不明瞭な点に対する予測能力」の3つです。このゲームでは、複数の電車の運行状況を理解し正しい線路へ誘導、他の電車と接触しないよう適宜停車させる必要があります。

電車の運行をコントロールする簡単なゲームと思われるかもしれませんが、これがなかなか難しく、歯ごたえがありました。というのも、このゲームの線路には信号機が設置されていない上、貨物列車と線路を共有していたりするので、気を抜くと簡単に事故現場が出来上がります。

このゲームは、おもちゃのような可愛らしい見た目にとは裏腹にしっかりとした確認作業が求められるのです。ここからは、具体的な状況を参考に、どういった思考が必要になるのか見ていきましょう!

目標管理をすることで、業務改善につながるかも!?


電車は駅に到着すると自動で停車し、客の乗り込みが完了すると発車します。この時、乗客の目的地がどこであるかの確認が重要なポイントです。乗客が乗車した電車は色が変化するため、見落とす心配はありません。しかし、目的地に至るまでの線路(導線)の確認と、同じ目的地を目指している電車がいくつあるかはしっかり見ておきましょう。

特に忘れがちなのが後者です。同じ目的地を目指す電車の確認を怠った場合に問題になるのが、先に到着した電車は駅で自動的に停車し、再度発車するまで操作出来ないことです。ここに後続の電車が到着してしまうと……そう、衝突が発生してしまい、乗客の輸送効率が低下するため最高評価でのクリアは出来ません。

(左)乗客の目的地ごとに色が変わった電車。(右)処理に失敗した末路

ゲームを通じて電車の管理をしていくと、自然に情報処理とタスク管理能力が身についていくのがわかります。電車をタスクと考え、駅を期日と考えると……仕事でよく見られる光景が浮かんできませんか?知らず知らずの内に納期が同じタスクを抱え込み、気づいた時には大変なことになっている。本作をプレイすることで、もしかしたら業務改善につながるかもしれませんね。

順番付けを学んで、的確にトラブルを回避しよう!


複数の電車が直面している状況を、順序良く達成していく能力も必要です。このゲームでは、現実にあれば設計に問題があるとしか思えない線路を舞台に、電車や乗客をさばいていくステージがあります。

現実にあったら始末書を何枚かけばいいのか分からない線路

割り振られた仕事を時間内に、そして問題が無いように順番を決めていて処理していく作業は、社会で生きていくために必要な能力です。優先順位の付け方の基本は、全ての内容を使って最適に並び変えることにつきます。このゲームでは失敗してもやり直せるうえに一時停止もできるので、学習にはもってこいです。

これから起きる問題を予測し、対処法を考えよう!


これまでは現状把握に関する能力でしたが、最後に必要なものはまだ起きていない事態を予測する能力です。具体的に、曲者であるトンネルが出てくるステージを軸に紹介します。


トンネルの内部で車と電車が交差する、もちろん踏切は存在しない

トンネルは、線路のみならず車道とさえ共有されます。中の様子も伺えないうえに踏切もないので、事故が多発するスポットです。そのため、電車がトンネルに差し掛かる際には、電車と車の距離関係から不可視部分の状況を予測する必要があります。

不測の事態を見越していく能力は、社会で頻繁に求められる能力のひとつです。一度自分の手から離れた仕事の動向や、取引先の思考を想像し、次の仕事を決めるなど用いられる状況は多岐にわたります。そして、この予測するという行動の難しい所は、考えている最中でも周りの状況が変わることです。

本作でもトンネルの予測にのみ気を払っていると、別の場所で電車同士の接触事故や駅にたどりつけない電車がぐるぐる走り回っていたりします。目の前の状況を把握しつつ、起こるかもしれない事象を先読みをしていく……頭がパンクしそうになりますが、ゲームを通じてなら学んでいきやすいですよね。



コンダクト トゥギャザー!』は、さまざまなお仕事スキルが身につく……かもしれない作品ではありますが、もちろん普通に遊んでも楽しい作品です。ひとりで黙々と攻略するのもよし、最大4人までのローカルプレイでワイワイ楽しむのもありだと思います。普段、パズルゲームにはなじみのない方もこの機会に触れられてみてはいかがでしょうか?

なお、本作は4月9日までセールを実施中です。
《Takumi》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

    『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  4. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  5. 『ポケモンGO』から『ポケモンHOME』にポケモンを送る方法を解説! 気になるポケモンの能力値の変化もチェック

  6. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  7. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  8. 『あつまれ どうぶつの森』とにかくお金が欲しいあなたに! 序盤にできる金策10項目

  9. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  10. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

アクセスランキングをもっと見る