人生にゲームをプラスするメディア

スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

経営シミュレーション+αの要素が楽しめるゲームを紹介!

その他 インサイド レコメンド
スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介
  • スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介
  • スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介
  • スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介
  • スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介
  • スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介
  • スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介
  • スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介
  • スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

日々の喧騒を忘れてのんびりと過ごしたい時、皆さんなら何をしますか。筆者の場合は、自分のペースで遊べるシミュレーションゲームでよく遊んでいます。

そこでこの記事では、まったりと楽しめる経営シミュレーション作品から、ニンテンドースイッチでプレイできるタイトルを5つ紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

◆『とうほう夜雀食堂』

『とうほう夜雀食堂』は、幻想郷の住人である「ミスティア・ローレライ」が、自身の経営する居酒屋を再起するために奮闘する居酒屋経営シミュレーションです。2021年10月にSteamで配信が開始され、“圧倒的に好評”を獲得している『東方夜雀食堂 - Touhou Mystia's Izakaya』のスイッチ版となっています。

ゲームは、昼に具材の調達や幻想郷の住人とのコミュニケーションを進め、夜は居酒屋を営業する、というのが基本的な流れです。昼パートでは、営業時間を迎えるまでの間にお店の仕込みを行ったり、幻想郷の住人とコミュニケーションを取りながら過ごします。

夜パートでは、出店先とメニュー、スタッフを決めてお店を開店。毎晩訪れる様々なお客さんの多種多様な要望に答えつつ、お店を切り盛りしていきます。メニューの種類は多岐に渡り、調理方法にはリズムゲーム形式が採用されているので、ここでしか味わえない経営シミュレーションが楽しめます。

また、物語を進めていくと、新たなロケーションやキャラクターとの出会い、主人公の着せ替え追加など、さまざまな要素が解放可能。ボリューミーな物語とやりこみ要素を、美麗なグラフィックと共に楽しめます。

また、本作は過去に発売されたDLCがすべて含まれた一本になっていますので、お得にゲームを楽しみたい方におすすめです。


とうほう夜雀食堂 -Switch
¥3,682
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

◆『ポーション クラフト』

『ポーション クラフト』は、錬金術師として、店にやって来るお客の要望に合わせたポーションを作り、富や影響力を獲得していく錬金術シミュレーションです。中世モチーフのデザインと個性的なゲームシステムが魅力の作品となっています。

基本的なゲームの流れは、魔法の庭で素材を集め、店にやって来たお客の要望に合わせたポーションを作り販売。売上は、お客の中に稀にいる商人から貴重な素材を購入するなどしましょう。そして、寝室で眠ると次の日を迎えるというサイクルで進行します。

ポーションの作成では、必要な素材を大鍋に入れてかき混ぜるごとに「錬金術ボード」上の水色のフラスコがバツ印に向かって点線沿いに移動を始め、目的地となる「?」マークに到達したタイミングで火入れ作業を行うとポーションが完成します。

ボード上でどのような軌跡を描いて移動するのかは素材ごとに異なっており、また移動距離は、各素材を大鍋に入れる前に乳鉢ですり潰したり、大鍋のかき混ぜ具合を調整することで変化。目的のポーションを作成するためには何が必要かを試行錯誤する楽しさが本作の面白いポイントです。

作成したポーションは販売することで富のほかに影響力を獲得できる仕様となっており、例えば悪党や邪悪な魔導士と懇意になることで、店がある村を混乱に陥れるという「闇堕ち」ルートなどを楽しむこともできます。

ゆったりと試行錯誤が楽しめる経営シミュレーションをお探しの方に、特におすすめのゲームです。

◆『デイヴ・ザ・ダイバー』

『デイヴ・ザ・ダイバー』は、主人公「デイヴ」が親友「コブラ」のおいしい誘いに乗せられて、昼間は神秘的な海に潜り魚を獲るダイビングパート、夜は海辺の寿司屋を営む経営パートを繰り返す、ハイブリッド・海洋アドベンチャーゲームです。

ダイビングパートでは、ダイビングする度に生態系や地形が変化する不思議な海「ブルーホール」に、朝から夕方にかけて潜り魚を調達します。海には200種類以上の海洋生物や古代遺物が存在しており、幻想的な海中の探索も楽しめますね。

寿司に欠かせない魚は、銛などの武器で仕留められます。しかし、場合によっては大きなサメや超巨大なボス生物と遭遇することも。そんな時は、ブルーホールで拾える素材と設計図があれば作ることができる強力な武器を手に立ち向かいましょう。

経営パートでは、獲ってきた魚や、ゲームを進めることでアンロックされる農場で育てた穀物などを利用して、夜限定の寿司屋を営業します。このパートでプレイヤーが行うことは、おもに提供するメニューを決めることと、ホールでの給仕です。調理はデイヴの唯一のパートナーである「バンチョ」が行ってくれます。しかし、売上は料理の提供スピードや値段などで変わるため、プレイヤーが汗水たらしてワンオペを極めることが重要です。

また本作には、メインコンテンツであるダイビングと寿司屋経営のほかにも、農場経営をしたり、アイドルオタクをしたり、浦島太郎になったりとサブコンテンツも豊富に用意されています。いろいろできるボリューミーな経営シミュをお探しの方は手に取ってみてはいかがでしょうか。


デイヴ・ザ・ダイバー ANNIVERSARY EDITION -Switch
¥4,211
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

◆『ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家』

『ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家』は、自然豊かな「イリマ星」で出会った少年「ライト」の夢を叶えるため、みんなでルームシェアをしながら牧場を盛り立てていくゲームです。「ドラえもん」とマーベラスの牧場経営シミュレーション『牧場物語』のコラボ作品となっています。

ゲームタイトルに“みんなの家”とあるように、本作ではルームシェアが基本的な生活スタイルです。前作『ドラえもん のび太の牧場物語』のように、のび太が広い牧場でひとり暮らしするのではないため、全体的に賑やかな印象があるゲームとなっています。

メインとなる牧場経営では、ドラえもんのひみつ道具を使い、楽しく便利な牧場生活を満喫できます。毎日18時に入金される売上を増やすべく奮闘しても良いですし、『牧場物語』らしい自由気ままなスローライフを楽しむのも良いですね。

次に何をするべきか迷ったら「やることメモ」を参照することで重要項目の確認ができます。また「掲示板」には、明日の天気や町の人からの頼みごと、お祭りのスケジュールなどが書かれているので、計画的に遊ぶことも簡単です。

『牧場物語』シリーズ未プレイの方でも便利機能によりプレイしやすい本作。絵本の中のような、美しい癒しの世界で自由気ままな牧場生活を送ってみてはいかがでしょうか。


◆『不思議の国の冒険酒場』

『不思議の国の冒険酒場』は、主人公「シーラ」が姉「カメリナ」と共に、一流料亭「七天使亭」の経営者「グスタフ」から自分たちの酒場を守るべく、国一番の店になることを目指し奔走する酒場経営RPGです。

元々はフィーチャーフォン用アプリとして制作され、後にPSPやニンテンドー3DS、スマートフォンに移植されました。最新版となる本作では現行機に合わせ、グラフィックの向上、ゲーム内UIの一新、BGMは全曲アレンジ&新曲追加、バトルエフェクトの一新、新システムとゲームバランスの再調整が行われています。

酒場を盛り上げるために重要な料理を作るには、調理器具と食材、そしてレシピが必要です。しかし、本作では食材や調理器具の組み合わせが正しいものであれば、レシピがなくとも料理の作成が可能となっています。つまり、プレイヤー自身の料理知識がゲーム内で活きるというわけです。アイテムを回収するための探索が苦手な方でも遊びやすい、面白いシステムとなっています。

食材は敵も出現するダンジョンにて入手可能です。敵とはランダムでエンカウントし、コマンド式のバトルが展開されます。キャラクターは料理を食べることでレベルアップするため、強敵との戦いに備えたレベル上げが重要です。本作からは、料理を作ったときに得られるクッキングポイントを使った経験値アップ機能「賄い料理」が追加されているため、レベル上げがしやすくなりました。

様々な面が改良され、さらに遊びやすくなった名作RPG。価格も1,500円(税込)とお手ごろなので、気になる方は手に取ってみることをおすすめします。


以上、スイッチで遊べるおすすめの経営シミュレーション作品5つの紹介でした。気になった作品がありましたら、ぜひプレイしてみてください。


Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
¥32,970
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《七成》

七成

2023年12月よりライターとしての活動を開始。趣味が高じてライター業を営むように。FPS・アクションの合間にシミュレーションを挟み心の平穏を保っている。稀にRPG沼に深く浸かり暫し戻らないこともある。ゲームは好きだが三度の飯の方が好き。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!

    【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!

  2. 【インタビュー】日野晃博が明かす、少年時代のルーツとレベルファイブの見据える未来

    【インタビュー】日野晃博が明かす、少年時代のルーツとレベルファイブの見据える未来

アクセスランキングをもっと見る