人生にゲームをプラスするメディア

ホロライブ「大空スバル」の妊娠にSNS騒然!勘違いしかねないパワーワードが「ホロライブARK」で飛び交う

ホロメンたちに見守られながら妊娠&出産を経験するスバルさん。

配信者 VTuber

7月28日早朝、VTuberグループ・ホロライブ所属の「大空スバル」さんが妊娠。X(旧Twitter)を中心に「大空スバル妊娠」のワードがトレンド入りし盛り上がりました。――勘違いしかねないこの話題ですが、実際はゲーム『ARK: Survival Evolved』での出来事です。

◆「リーパーキング」のテイムで巻き起こった妊娠イベント

事の発端は、ホロライブメンバーが参加する『ARK: Survival Evolved』の専用サーバー「ホロライブARK」での出来事。本作は恐竜たち古代生物が生息する世界を舞台に、恐竜をテイム(飼い慣らす)して生き抜いていくオープンワールド恐竜サバイバルACTです。

今回の妊娠イベントは、スバルさんが「リーパーキング」という恐竜をテイムすべく起こったもの。

リーパーキングのテイム方法は特殊で、母体の「リーパークイーン」がプレイヤーキャラの体内に卵を産み付ける「妊娠攻撃」を仕掛けてくるので、その攻撃をわざと受ける必要があります。妊娠攻撃を受けたプレイヤーは数時間後に「リーパーキング」を出産し、ようやくテイム可能となるのです。

この方法にのっとり、スバルさんは無事(?)に妊娠。リーパークイーンとの対面時には「頼むぅ~!妊娠させてくれぇええええ!!」と叫んだり、ホロメンたちと「スバちゃん妊娠したいの?」「妊娠しちゃおっかなぁ~」といったトークを繰り広げたりと、パワーワード満載の配信で視聴者の笑いを誘いました。

◆スバルさんの妊娠のため、サーバー開放時間も延長

ホロライブARKは毎日19時から27時まで開かれるのですが、この日は「サーバーの停止時間を『大空スバル様の妊娠まで』延長いたします」と全体アナウンスで延長を告知。最後は拠点にホロメンたちが集まり、スバルさんの出産を見守りました。

一連の配信はアーカイブも残っているので、スバルさんはもちろん、他のホロメン視点からも妊娠イベントの盛り上がりをチェックしてみてはいかがでしょうか。



《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

求人情報を読み込み中...
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      配信者 アクセスランキング

      1. にじさんじ・花畑チャイカが『アズレン』を配信…しかし衣装が際どすぎて「BANされちゃうかも」

        にじさんじ・花畑チャイカが『アズレン』を配信…しかし衣装が際どすぎて「BANされちゃうかも」

      2. 「魔法少女ホロウィッチ!」に白上フブキ、雪花ラミィが加入!卒業した沙花叉クロヱ、紫咲シオンの想いを継ぐ

        「魔法少女ホロウィッチ!」に白上フブキ、雪花ラミィが加入!卒業した沙花叉クロヱ、紫咲シオンの想いを継ぐ

      3. ホロライブ、任天堂と協議のうえガイドライン違反疑いの動画を非公開に…兎田ぺこらの『ポケモン エメラルド』配信が物議を醸すなか

        ホロライブ、任天堂と協議のうえガイドライン違反疑いの動画を非公開に…兎田ぺこらの『ポケモン エメラルド』配信が物議を醸すなか

      4. 「にじさんじ」より新VTuberデビュー!スーパーエリート新人と銘打たれた「一橋綾人」「五木左京」の2名が活動開始

      5. 「ホロライブ」新作一番くじのフィギュア画像が先行公開!白銀ノエル、宝鐘マリンらを“花嫁衣装”で立体化

      6. にじさんじの非公式同人カードゲーム『NIJICA』スマホ/PC向けに配信され早くも話題騒然!カードになったライバー達でバトル

      7. あのヒーローショー衣装を細部まで…!「にじさんじフェス展」会場レポートー173名のパネル展示は圧巻すぎた

      8. 「にじさんじEN」より新VTuberデビュー!謎に包まれたバーテンダー、情熱を燃やすデザイナーなど4名が活動開始

      9. ホロライブ・兎田ぺこらが、“夏”すぎる新衣装をお披露目!何段階も楽しめる破壊力高めな仕上がりに

      10. ホロライブ「沙花叉クロヱ」が2025年1月末をもって卒業へ―理由は「会社との方向性の違い」や「稼働量が多い(体調が悪すぎる)」ため

      アクセスランキングをもっと見る