人生にゲームをプラスするメディア

『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは

5月15日、東京都にあるディライトワークスにて、『Fate/Grand Order』クリエイティブプロデューサーに就任した塩川洋介氏による就任説明会が行われ、「FGO PROJECT」のさらなる展開について語りました。

モバイル・スマートフォン iPhone
『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは
  • 『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは
  • 『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは
  • 『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは
  • 『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは
  • 『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは
  • 『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは
  • 『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは
  • 『FGO』塩川洋介氏がクリエイティブプロデューサーに就任―「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す」その意味とは

スマートフォンRPG『Fate/Grand Order』(以下、FGO)のクリエイティブプロデューサーに就任したディライトワークスの塩川洋介氏が5月15日、東京都にある同社で就任説明会を開催。『FGO』の魅力を世界中のマスター(ユーザー)に届けるための「FGO PROJECT」のさらなる展開について語りました。

ノーツ、アニプレックス、ディライトワークスの3社による「FGO PROJECT」。2015年7月の『FGO』国内リリースを皮切りに、『FGO』の海外展開、VRドラマ『Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト』、「Fate/Grand Order×リアル脱出ゲーム 謎特異点I ベーカー街からの脱出」など、様々なプラットフォームで展開し、2.5次元の舞台やアニメ化もされました。


同プロジェクトにおいて、2016年よりクリエイティブプロデューサーとして『FGO』開発・運営に携わってきた塩川氏。今年4月1日よりクリエイティブプロデューサーに肩書きを変更し、『FGO』に加えて同プロジェクト全体のゲーム展開における企画立案や意志決定を行っていきます。

このタイミングでの肩書き変更について塩川氏は、2016年年末の第1部完結、2017年の1.5部と非常に大きな盛り上がりを続けた『FGO』が「2018年より第2部に入ったことで、今後はもう少し長期的なスパンで進むことが想定される。今までと同じことをやっていてもさらなる盛り上がりは難しいと考え、『FGO』を一歩先というよりは2歩、3歩先に飛躍させるためにプロジェクト全体を見る立場に変更させてもらった」と説明。


『FGO』のこれまでを振り返って、Twitterなどゲーム外で話題になったことで新規ユーザーが増えるなど、ゲームの外側で助けられて成長してきた経験から、「ゲーム外を制する者が、ゲームを制す。」をキーワードに挙げ、「ユーザーに遊び続けてもらうことが前提の中で、ゲーム単体のクオリティーも非常に大切ですが、ゲーム以外の部分でどういった付加価値を提供できるかが大事になる。そこを極めようと思っています」と語りました。


今後の展開としては、「“FGOのある生活”をデザインする。」というコンセプトのもと、デジタルやアナログといった様式、さらには遊び方に至るまで一切の制限を設けず、『FGO』を遊んでくれるユーザーに“マスター”としての体験を楽しんでもらえる多様なプラットフォームでのゲームプロジェクトを拡大していきます。すでに発表された7月のアーケードゲーム、8月のボードゲームも話題になりました。

「国内外を見渡してもなかなか見ないレベルのチャレンジだと思いますが、『FGO』は常にチャレンジしてきたゲームなので、これからもチャレンジし続けたい」と熱い気持ちを語った塩川氏。これまでプロジェクトごとに個別に動いていたプロデュース機能を、集約した「FGO PROJECT」総合プロデュースチーム始動、さらに総合プロデュースに興味のある人を対象とした「FGO PROJECT総合プロデュースキャリア相談会」の開催を発表しました。また、新メンバーの募集も行っていくそうです。


最後に塩川氏は「もしTwitterが存在しなかったら『FGO』はこうなっていない」とし、「&TOKYO」のコンセプトにちなんだ「& FGO」の精神を掲げ、「『FGO』を育ててくれたユーザーの皆さん、イベントなどFGOの情報をユーザーに届けてくれるメディアの皆さんに感謝していいます。ユーザー、メディア、これから一緒にやっていく企業やクリエイター、全員で『FGO』を育てていくことが必要だと感じています」と締めくくりました。
《乃木章》

現場に足を運びたい 乃木章

フリーランスのライター・カメラマン。アニメ・ゲームを中心に、親和性のあるコスプレやロリータ・ファッションまで取材。主に中国市場を中心に取り上げています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  3. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  4. 『FGO』「徳川廻天迷宮 大奥ピックアップ召喚2(日替り)」開催―期間限定サーヴァント「★5(SSR)殺生院キアラ」が登場!

  5. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  6. 激レア“ガラル三鳥”には、どうやったら会える!?「おさんぽおこう」を使って、2人で40匹捕まえた結果【ポケモンGO 秋田局】

  7. 『ウマ娘』これは歴史に残る強さ!チヨノオー育成の「マルゼン」「シービー」、イベントで“Sランク相当”の怪物に

  8. 『アークナイツ』の難易度に適応できるかは2章が分岐点?攻略に欠かせない推しオペレーターはペンギン急便のあの子【読者アンケート】

  9. 『アズレン』新衣装「レースクイーン」の仕掛けが凄まじい!パンツは引っ張れるしスカートもめくれる

  10. “モブ娘”だけのライブシアター鑑賞のススメ!彼女たちも『ウマ娘』を支える立派な屋台骨だ

アクセスランキングをもっと見る