人生にゲームをプラスするメディア

“食べないと死ぬ”、そんなリアルを貫いた2大ゲームを語る─どんなモンスターよりも空腹のほうが恐ろしい

生きるためには食べねばならない。そんなリアルに直視したゲームを語ります。

その他 全般

こんにちはSUKESANです。

インサイドさんでは、海外版ファミコン「NES」の不思議な世界や、レトロゲーム関連のガジェットを取り上げる連載をしております。今回は、数あるRPG作品の中から、「食べないと死んでしまう」要素を持つゲーム2つを紹介します。

『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』他、多くの代表的なRPGというのは基本的な要素として、HP(ヒットポイント)、つまりは体力がそのキャラクターの生存を図る数値になっているものがほとんどですよね。当然ながらHPがゼロになれば力尽きてしまい、蘇生や病院へ~となるわけですが、今回紹介する2つの作品にはHPという要素の他に、「腹が減る」という、生き物として当然の数値が設定されているのです。

その代表となるのが『トルネコの大冒険』シリーズです。基本的なゲームシステムは『ローグ』 (Rogue) を基本としているので、厳密に代表とするのは若干違和感もあるかもしれませんが、あくまでも「腹減り」という要素だけを意識してみましたのでご了承ください。


『不思議のダンジョン』シリーズは『トルネコの大冒険』から始まり、『風来のシレン』その他、チョコボやポケモンを主役にした作品も登場し、今もなお根強い人気を誇っています。

きっと皆様も経験があると思うのですが、ドラクエ等で慣れてしまったプレイヤーにとって、「満腹度」というステータスの存在は脅威であり、「ハラヘラズの指輪」をゲットor鑑定した時の安堵感は半端じゃなかったですよね。


冒険をするだけで、じわじわと腹が減っていく…。


いくらレベルが高くても、強力な装備をしていても、人間は腹減りには敵わない。どんな敵よりも、食糧難が強い。やがてパンが底をつき、薬草すら食べ物に代えてなんとか食いつなぐ…。こんな状況には、とてつもない絶望感を味わったものでした。

筆者は「トルネコ」シリーズ屈指の難易度を誇る『3』を未だにプレイしています。しかし今回は個人的に、このシリーズよりも圧倒的に「満腹度」が重要なアメリカ生まれのゲームもご紹介したいと思います。

『ダンジョンマスター』というゲームを知っていますか?


そのタイトルは、『ダンジョンマスター 』。

正直、それほど知名度はなく、ドラクエやFFと比べてしまうとマニアしか知らないor聞いたことがあるけどやったことがない、やったけど意味が分からなかったというパターンが多いかもしれません。

通称『ダンマス』の開発者云々を書くと非常に長くなってしまうので割愛しますが、筆者的にはRPGの最高峰だとすら思っています。個人の好みでいえば、ドラクエやFF、ウィザードリィーより好きかも。

そんな『ダンマス』の何がすごいのか、面白いのかをご説明していきます。


まず、これは他の当時のRPGでは考えられないようなことですが、ダンジョンに存在する全てのものがリアルタイムで動いているのです。

例えば、ダンジョン内で「剣」を拾ったとします。そしてその剣をどこか他の階層の適当な所に置いておくとします。すると、通常のRPGではその時点で「捨てる」というものに該当し存在が消えるのですが、『ダンマス』では“そこにずっとあります”。


今回のお題である「食べ物」についてですが、『ダンマス』でも食料を食べ続けなければプレイヤーは力尽きます。そして恐ろしいことに、『ダンマス』では(ある方法を除いて)、食料を無限に取得できるわけではないのです。

深い階層を誇るダンジョン内には、パンやリンゴ、チーズ等が落ちており、それらは食べてしまうと二度と同じ場所では手に入りません。つまり、食料を計算しながらダンジョンに潜っていくことになります。

なお、『ダンマス』は最大4人のパーティーを組むことが可能。何人パーティでも、存在する食べ物の数は変わらないため、ここでも戦略が問われます(筆者は1人~2人のパーティーをオススメします)。



とはいえ、ダンジョンはあまりに深く複雑であり、どうあがいても食料は足りなくなります。ではどうするのか?

そう、これが『ダンマス』の醍醐味の一つでもあるのですが、「敵を倒して喰う」のです。そしてその敵さえも有限という恐ろしさ(※一部の敵は無限に発生します)。


『ダンマス』という作品はとにかく「リアル」。体力を回復させる宿屋なんてありません。そのため、安全な場所をキープしないで寝てしまうと、その寝込みを襲われます。これ、ヤバイくらい恐ろしいのです。



あ、言い忘れておりました。なんと、本作では「食料」の他に「水分」の摂取も不可欠でして、時折マップ内に存在する水源で水を補給し携帯することが必須です。

たくさんの食料や水、装備、道具を同時に持ち歩きたいのですが、なんと「持てる重量」というステータスもあり、総重量が重すぎると動けなくなります…。どんだけリアルなんだよとため息がでますね。


なんて色々言いましたが、プレイしていると「そんなのどうでもいい」となってくるのが不思議。ずっと、このダンジョンに住んでいたくなります。

他、敵に武器やパンを投げつけてもよし、誘導して落とし穴に落としてもよしと、本当にダンジョンに住んでいるという感覚になってくる、とてつもない中毒性を持ったゲームだと言えます。


いわゆる3Dダンジョンであり、オートマッピングやマップも表示されないため最初は迷うこと必至ですが、慣れると我が家のようにダンジョン内を歩き回れるようになります。

また、レベルアップのシステムが少々複雑で、敵を倒せば上がるというものだけではなく、「素振り」をしても上がります(でもこれ実はリアルな目線で見れば当たり前ですよね)。魔法も使えば使うほど、レベルが上がって行きます。

以上、とんでもなくリアルなRPG『ダンジョンマスター』ですが、今は続編は作られておらず、なかなかプレイする機会はないかもしれません。個人的にはスーファミ版がとっつきやすくてオススメですが、現物を揃えるのは大変かも。オフィシャルではありませんが、有志(ファン)の手によって再現されたフリーソフトも存在するようです。

近年の親切設計なRPGに慣れてしまっている方には少々とっつき悪いかもしれませんが、ダンジョンに潜っている時間が長いほど、『ダンマス』のとてつもない魅力に引き込まれていくはすです。


インサイドさんでは、海外のファミコン「NES」の記事を中心に書かせていただいているのですが、たまにこういったイレギュラーネタも入れていきますのでどうぞ今後ともよろしくお願いいたします。




また、ゲーム関係の動画を含めたユーチューブチャンネルをTKO木下さんとやっています。この中で、登録者様は1,000人を超えたら、僕と木下さんがガチで格闘技ルールで戦うという企画が開始しました!奴を倒すチャンスです(笑)どうぞ、下のリンクからご登録お願いいたします!お読みいただいてありがとうございました。

YouTube:kinocock
https://www.youtube.com/channel/UCv3xf9VUMag6Lt9WZg0thYw

■著者紹介:SUKESAN

元ファミ通の編集者、現在はCM、番組ディレクター・プロデューサーとして活動中。新垣結衣をはじめ、アイドルやタレントのピアノ・歌の講師でもある。


《SUKESAN》
《SUKESAN》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • ダンマス 2023-12-11 23:31:15
      重量制限?無視無視!
      荷物は投げろ!忍者スキルも上がって
      一石二鳥だ!

      復活か転生かは転生一択
      マナが0のハルクでも魔法が
      使える秘策は、確か素手の
      『鬨の声(ときのこえ)』なぜか
      魔術師レベルが上がることがある

      あとはひたすら回復薬だ
      (マナ回復薬を作れるように
      なれば、僧侶レベルアップも
      捗る)

      あと、スクリーマ無限発生
      ポイントは食料の生命線
      見つけたら位置を頭に
      叩き込んでおくんだ!

      ソロプレイならそんなに食料に
      困る事はないが

      ソロプレイでも、戦士スキル
      魔術師スキル、事前に作って
      おいた僧侶スキル、物を投げる
      忍者スキル(ダメージ極小)を
      1ターンで使えるので結構戦える

      水も食料も少なくて済むし
      経験点も多く入るので
      レベルも上がりやすい

      1人か2人で…と言う話だが
      私はソロプレイ最強説を推したい
      0 Good
      返信
    • みさ 2020-08-12 11:09:27
      ダンマス、ギグラーの笑い声が恐ろしくてたまらない。盗まないでくれー(切実
      4 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • ミント 2020-08-12 7:27:20
      私もダンマスは大好きでした。ゴーレムの硬さは絶望的でしたね。アイテム(炎の杖?)取ると2体動き出すのですよね。あと、レッドドラゴンはひたすら逃げて遠くから魔法攻撃しました。あと、サターンにダンマス2、PCエンジンにセロンクエストありました。懐かしいです。
      2 Good
      返信
      2件の返信を表示 返信を非表示
    • 名無しのインサイダー 2020-08-12 7:18:45
      サムネでダンマスでわかりました。
      スーファミ版ではありますが、発売当初に兄が購入し、プレイしていてまったく意味がわからず。
      見ていても理解する事が出来ませんでした。
      それでも記憶に鮮明に残っています。じっとしているとモンスターに襲われる恐怖。
      他のゲームではそんな事ありえなかったので、ただただ恐ろしかったのを覚えています。
      1 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    その他 アクセスランキング

    1. アームストロング上院議員、「カプヌはフォークで」叫びながら画面に突っ込む―『メタルギア ライジング』×日清カップヌードルのコラボCM

      アームストロング上院議員、「カプヌはフォークで」叫びながら画面に突っ込む―『メタルギア ライジング』×日清カップヌードルのコラボCM

    2. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

      懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

    3. 「初音ミク」×「沖縄」コラボイベント「CHURA MIKU STREET」開催決定!メインビジュアルはイラストレーター「しぐれうい」氏が担当

      「初音ミク」×「沖縄」コラボイベント「CHURA MIKU STREET」開催決定!メインビジュアルはイラストレーター「しぐれうい」氏が担当

    4. 【今日のゲーム用語】「補正切り」とは ─ 対戦格闘ゲームにおける、上級者向けのテクニック

    5. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

    6. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズが4月8日より放送決定!毎週火曜24時29分からの“深夜枠アニメ”に

    7. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

    8. 「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々

    9. 新店舗「ガンダムベースアネックス 新千歳空港」オープン!1/10サイズ「RX-78-02ガンダム(THE ORIGIN Ver.)」立像を展示

    アクセスランキングをもっと見る