人生にゲームをプラスするメディア

「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】

TGS2022にエレコムが出展。新作のハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズ「ELECOM GAMING V custom」を発表・展示しています。

その他 全般
「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】
  • 「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】
  • 「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】
  • 「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】
  • 「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】
  • 「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】
  • 「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】
  • 「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】
  • 「エレコムやろ?」と舐めてかかると痛い目を見るかも!―新作ハイクラスゲーミングキーボードとマウスを試す【TGS2022】

9月15日(木)より幕張メッセにて開催中の「東京ゲームショウ2022」会場では、PC周辺機器メーカーのエレコムが出展。最新のゲーミング向けワイヤレスマウス「VM600PE」「VM500」と、キーボード「VK300」「VK310」「VK200」「VK210」を今回のTGSに合わせて発表し、ブースでは実際に試すことができました。今回は新作デバイスの使い心地をレポートします。

ELECOM GAMING V custom」として新たに生まれたハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズは、世界を相手に戦うプレイヤーに向けて作られたとのこと。エレコムは過去にも「ELECOM GAMIN」を発売していますが、正直に言って、eスポーツプレイヤーの間での存在感はイマイチ発揮できていないという印象を筆者は持っていました。実際にどのような製品なのかみていきましょう。

持ちやすく、軽量―ワイヤレスマウス「VM600PE」「VM500」

「VM600PE」「VM500」は、日本人の手のサイズに合わせて設計された右利き用マウス。かぶせ持ち・つかみ持ちに最適化されたフォルムが特徴です。「VM600PE」は13,980円、「VM500」は9,480円(いずれもエレコムダイレクトショップ価格)で、両者は形状・重量(約75g)、一回の充電で最大95時間駆動と、表面的なスペックはあまり変わりません。

実際に触ったみると、よく手に馴染むなという印象。筆者は普段つかみ持ちですが、クリック部のくぼみやつかんだ感触は持ちやすく、右側の形状は「Microsoft Pro IntelliMouse」のような印象です。サラサラとした手触りでクリック感もよく、高品質なマウスであると感じました。

追加ソールによって滑り心地をカスタムすることも可能。

左側にある2つのサイドボタンのほか、ホイール下部に2つのボタンがあり、これらは専用の制御ソフト「EG Tool」でカスタマイズすることができるほか、DPIのプリセットを複数登録し、背面のボタンで切り替えることが可能です。

なお2つのモデルで変わってくるのは、最大DPI26,000と12,000、最大検出加速度が50G、30G、そしてセンサーの性能などが「VM600PE」のほうが優れています。また、「VM600PE」にはソールとマウスグリップが付属。こちらは単体販売もあるとのこと。

キーボード「VK300」「VK310」「VK200」「VK210」

300シリーズにはRGBバックライトが搭載され、200シリーズとの違いはこれのみとのこと。また、番号に10が含まれるモデルはテンキーレスモデル、00はいわゆる65%キーボードと呼ばれるモデルです。これらの4つにはそれぞれに銀軸・茶軸・青軸の3つのモデルがあり、合計12種類の製品が登場しました。

特徴的なのが、キーキャップのくぼみです。それぞれのキーに小さなくぼみをつけることで指先のキーへのフィット感を実現しています。また、ゲームで多用するWASD周りをでは、スムーズに指を移動できるように配慮された形状になっています。筆者が試遊した銀軸はアクチュエーションポイントが低いため、誤った入力を防ぐために一役買ってくれている印象です。

センサーやさまざまなシチュエーションでの操作など、長い時間をかけて検証していく必要がある部分については未知数ですが、今回両者のデバイスに触れてみて最初に感じたのは「しっかりとしたゲーミングデバイスだ」というもの。制御ソフトによるカスタマイズやマウス・キーボードともにUSB Type-Cへの対応など、最近のゲーミングデバイスらしいしっかりとした機能なども見られ、エレコムがゲーミングデバイスを選ぶ際の選択肢として存在感を増していくかもしれません。

「東京ゲームショウ2022」は、9月15日~18日(一般公開は16日の14時以降・17日・18日)、幕張メッセ・国際展示場にて開催中。エレコムブースはホール7で出展されています。

《Okano@RUGs》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「アニポケ」展開ネタバレ防止の“黒い丸”?「ポケモンキッズ」商品画像に、ファンの考察が白熱

    「アニポケ」展開ネタバレ防止の“黒い丸”?「ポケモンキッズ」商品画像に、ファンの考察が白熱

  2. 最速のバーストストリーム!アメリカ最速短距離走選手ノア・ライルズ、オリンピック選考会で遊戯王カードを召喚し見事予選・準決勝トップ通過

    最速のバーストストリーム!アメリカ最速短距離走選手ノア・ライルズ、オリンピック選考会で遊戯王カードを召喚し見事予選・準決勝トップ通過

  3. ずっと一緒に旅をしたい…「アニポケ」ロイ役・寺崎裕香が語るホゲータへの想いと、これまでのシリーズから引き継いだバトンへの本音【インタビュー】

    ずっと一緒に旅をしたい…「アニポケ」ロイ役・寺崎裕香が語るホゲータへの想いと、これまでのシリーズから引き継いだバトンへの本音【インタビュー】

  4. 「“人見知り”役が重なったのは偶然」―声優・青山吉能と振り返る「アニポケ」ドットの成長と葛藤【インタビュー】

  5. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

  6. 『天穂のサクナヒメ』声優・大空直美さんが「バケツ稲作」にチャレンジ!JAグループ推進のバケツできるお手軽な米作り

  7. 4万人のアトラスファンが最も望む“リメイク希望作”が決定! 初代『ペルソナ』や『ペルソナ4』を退けた第1位は……

  8. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

アクセスランキングをもっと見る