人生にゲームをプラスするメディア

電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!

先日発表され、その大胆な提案で注目を集めた『モンハンNow』。ですが、本作の内容はまだ一部しか明らかになっていません。そこで今回は、体験会での試遊プレイを通じて、味わったプレイ感や判明したゲーム性などをお伝えします。

ゲーム スマホ
電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!
  • 電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!
  • 電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!
  • 電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!
  • 電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!
  • 電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!
  • 電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!
  • 電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!
  • 電撃発表の『モンハンNow』ってどんなゲーム? 使える武器種や狩りの時間は? 気になる点を先行体験会で実体験!

Nianticとカプコンがタッグを組み、『モンスターハンター』シリーズの新展開となる『Monster Hunter Now』(以下、モンハンNow)が発表されました。

『モンハンNow』は位置情報を活用し、モンスターを狩る「ハンターライフ体験」と現実世界を融合させて、これまでにないハンティングを手軽に味わえる全く新しい「モンハン」です。シリーズのプロデューサーを務める辻本良三氏も、本作の発表会にて「『モンスターハンター』の作品のひとつ」と明言しています。

「モンハン」と現実世界の融合が、どのようなプレイ感をもたらすのか。また、メインシリーズの要素はどのように受け継がれているのか。発表会後に行われた先行体験会で『モンハンNow』に触れる機会に恵まれたので、その一部の内容となりますがプレイレポートをお届けし、本作が持つ魅力の一端に迫ります。

なお、今回プレイしたのはあくまで現時点のもので、製品版とは異なる可能性があることをご留意ください。

■現実世界と「モンハン」がクロスオーバー! 見慣れた街並みが「狩り」の舞台に

今回体験した範囲の話になりますが、『モンハンNow』のゲームプレイは大きく分けて2つのパートが存在します。それは「探索」と「狩り」。といっても、いずれも密接に関わっているので、構造的には分かりやすくてシンプルです。

「探索」は、いわゆる移動中の状態。この移動とは、プレイヤーの分身である「ハンター」の話だけでなく、プレイヤー自身の移動とほぼ同じ意味です。本作は現実世界が舞台なので、プレイヤーが実際に立っている場所そのものがフィールドとなります。

画面上には周囲のマップ(現実世界のもの)が表示され、その上にモンスターや素材が獲得できるアイコンなどが点在。このアイコン群は画面全体に広がっていますが、動かずに干渉できるのは、ハンター(オレンジ色の点)を中心とする緑色の円の中だけ。そこから先のアイコンにアクセスするには、プレイヤー自身が実際に移動し、対象のアイコンを円の範囲に収めなければなりません。

緑円の範囲はそれなりに広く、今回のプレイでは複数のモンスターや素材ポイントが収まっていました。また、少し移動するだけで円の範囲に入りそうなアイコンもチラホラ。単純にハンティングを楽しむだけなら、苦労することなく一狩りが楽しめそうです。

ちなみにアイコン表示は、マップ画面を引いた状態のもの。この状態だと、ハンター・モンスター・素材ポイントはいずれもアイコンで描かれます。ですが、ピンチイン、アウトで拡大縮小ができ、寄りの視点になるとハンター・モンスター・素材ポイントは3Dモデルで表示。現実と「モンハン」世界が重なり合い、臨場感が一気に増します。

マップ自体は現実世界のものがベースですが、そこに「森林」や「沼地」といった属性が割り振られ、出現するモンスターや素材が変化するとのこと。今回の体験会では、周囲一帯が「砂漠」になっており、その先に「森林」が広がっていました。

今回の体験会は、野外ですが定点での試遊でした。そのため移動面のプレイ感は味わえなかったものの、製品版なら「ちょっと森林まで足を伸ばすか」といった遊び方も可能なので、移動中の行動範囲が自ずと広がるかもしれません。位置情報を活用したゲームならではの影響を、本作でも味わえそうです。

素材があるポイントをタップすれば、場所に応じた素材を獲得可能。この時、背景が現実世界とリンクしており、現実と「モンハン」の交わりを一層強く感じられます。そしてモンスターをタップすれば、本作の最も大きな醍醐味となる「狩り」がスタート。ちなみにモンスターは、ついている★の数でおおよその強さが分かります。



《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 毎ターン、たねポケモンを一気に2進化まで成長させる!?『ポケカ』新弾のACE SPEC「偉大な大樹」が破格の性能…ただし注意点も

    毎ターン、たねポケモンを一気に2進化まで成長させる!?『ポケカ』新弾のACE SPEC「偉大な大樹」が破格の性能…ただし注意点も

  2. 『龍が如く』最新作が2,728円、スイッチの『ドラクエ』派生作もお手頃価格! PS5やスイッチもお得なゲオ店舗のゲームセールを現地調査

    『龍が如く』最新作が2,728円、スイッチの『ドラクエ』派生作もお手頃価格! PS5やスイッチもお得なゲオ店舗のゲームセールを現地調査

  3. 『ゼンゼロ』が迫る中、中国ではダークホース到来。『パルワールド』みたいなゲームも―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年6月30日】

    『ゼンゼロ』が迫る中、中国ではダークホース到来。『パルワールド』みたいなゲームも―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年6月30日】

  4. これが本当のラクーンシティ…動物園「長崎バイオパーク」が『バイオハザード』のゾンビのようにむらがる“ラクーン(アライグマ)”を投稿し話題に

  5. 最強ポケモン「メガレックウザ」が、1日限定で登場!エピックレイドの重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  6. “激レア色違い”や、キラフレンドになりやすいボーナスが嬉しい!「8周年記念イベント」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  7. 『スーパーマリオ』×「サーティーワン」コラボ開催!スーパースターアイスや土管型カップ、デコケーキなど豪華なラインナップ

  8. 武内崇氏がセイバーたちを描き下ろし!大迫力のリマスター版『Fate/stay night』メインビジュアル初解禁

  9. 『ポケモンHOME』の使い方を解説!スイッチ版・スマホ版の基本設定から『ポケモンバンク』の移動方法も

  10. 『聖剣伝説 LoM』や『P3P』、『カプコン ファイティング コレクション』などが“セール最安値”を更新!【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

アクセスランキングをもっと見る