人生にゲームをプラスするメディア

『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント

2022年を代表する作品のひとつになると、発売前から注目を集めていた『ELDEN RING』。そのため、今回初めてフロム・ソフトウェアのゲームを遊ぶ、という方も少なくありません。そんなフロムゲー初心者に向け、序盤を乗り切る心得をお伝えします!

その他 特集
『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント

初心者向けにも分かりやすい形で、序盤を乗り越えるプレイの心得をいくつか紹介させていただきました。ゲームシステムについては、実際のプレイを通して学ぶ方が分かりやすいので、あとは実践あるのみ!

とはいえ、押さえておきたいポイントはこの他にもあるので、最後にいくつか取り上げておきます。こちらも合わせて参考にしつつ、『ELDEN RING』の旅をお楽しみください。

【ボス戦の心得】

・逃げられないボス戦の前は、失った時の痛手を最小限に抑えるため、ルーンをあらかじめ使い切っておく。
・マルチに抵抗がない方は、オンライン経由の協力プレイも視野に。
・ソロプレイ派は、「霊灰」で霊体を召喚し、敵からの攻撃を分散させるのもお勧め。また、ボス戦突入前にNPCの協力者を呼び出せる場合も。
・何度も死ぬ気持ちで挑む。死は、勝利に近づく1歩。
・最初の数回は、敵の攻撃や行動の観察に終始するのも○。
・有効な攻撃や立ち回りは、相手によって変わる場合も多々。近接・遠距離・魔法・ガード・回避等々、どれで挑むかプランを変えて挑み、いけそうな手段を絞るのも手。
・武器や魔法だけでなく、投擲系のアイテムが有用な時も。
・総じて、「使えるものは何でも使う」の心意気で挑むのがベスト。

【戦闘全般の心得】

・自分と相性のいい戦い方を見つける。近距離攻撃でも、手数でいくか、重い一撃で攻めるか、スタイルは様々。
・踏み込みでリーチが稼げる武器は、比較的安全に戦える。
・盾も有効。ただし、ガード時のスタミナ減少に注意。
・盾持ちでも、時に回避が有効な場面あり。
・出来る限り1対1で戦う。相手が集団でも、下がりながら戦うことで、擬似的に1対1に持ち込むことも可能。
・フィールドにいる敵の一団を全て倒すと聖杯瓶の使用回数が回復。長期的な探索を助けてくれる。
・装備の総重量に注意。防具を固めても、重すぎるとかえって勝てなくなる。
・とにかく、焦らないこと。焦れば死ぬ。

【探索の心得】

・腕に自信がない時は、まだダンジョンには挑まなくていい。
・かなり暗いダンジョンは、明かりを手に入れてから。手に入れやすいのは「松明」。
・少し遠出になるが、一部の商人から「ランタン」を購入できる。松明は片手を塞ぐが、ランタンはポーチにつけて使用するので、出来ればランタンを手に入れたい。
・ダンジョン探索中は「祝福」への移動(ファストトラベル)が使えない。
・フィールドの場合と違い、ダンジョンでは敵を無視して進む探索は非推奨(引き返したくなった時、敵が残っているので危険)。
・一定以上の高さから落ちると死ぬ。高所の操作は慎重に。しかし、下へ降りることで進める場所もある。
・空を飛ぶ敵、地面から湧いてくる敵などもおり、不意打ちに注意。おかしな音が聞こえたら一度逃げ出す、くらいの気持ちでOK。
・オンライン接続の場合、血痕がヒントになる。血痕がある場所は、敵がいる可能性があるので警戒を。
・他のプレイヤーが残すメッセージも役立つことが多い。が、嘘が書かれている場合もあるので、鵜呑みにはせず周囲をじっくり観察しよう。
・「トレント」は二段ジャンプが可能。意外な場所に行けたりもする。
・素材をこまめに集めておくと、困った時に助かる時も。アイテム製作にも馴染んでおく。


《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 2024年7月発売おすすめタイトル5選!名作『プリンセスメーカー2』や「パワプロ」シリーズ最新作などゲーマーの熱い夏が始まる

    2024年7月発売おすすめタイトル5選!名作『プリンセスメーカー2』や「パワプロ」シリーズ最新作などゲーマーの熱い夏が始まる

  2. ニンテンドーダイレクトで発表された注目タイトル5選!ゼルダやマリオ&ルイージの新作などビッグタイトルが続々登場

    ニンテンドーダイレクトで発表された注目タイトル5選!ゼルダやマリオ&ルイージの新作などビッグタイトルが続々登場

  3. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  4. 「FFXIV 光のお父さん」原作者・マイディーさんの父親こと「インディ」さんが死去

  5. 「アニポケ」リコ役・鈴木みのり、進化したニャローテの愛情表現に「ジーンとくる!」―ポケモンセンターのレジに並ぶ“ガチファン”な一面も【インタビュー】

アクセスランキングをもっと見る