人生にゲームをプラスするメディア

『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント

2022年を代表する作品のひとつになると、発売前から注目を集めていた『ELDEN RING』。そのため、今回初めてフロム・ソフトウェアのゲームを遊ぶ、という方も少なくありません。そんなフロムゲー初心者に向け、序盤を乗り切る心得をお伝えします!

その他 特集
『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント
  • 『ELDEN RING』フロムゲー初心者に、序盤の心得を贈りたい! あなたの旅路を助ける4つのポイント

■それでもフィールドの敵に勝ちたい? そんな時も「騎乗」だ!

「トレント」に騎乗すると、まず移動速度が格段に上がります。探索も捗りますし、前述のように逃走の際にも心強い存在です。しかし、「トレント」の頼もしさはもうひとつあり、それは戦闘中に発揮されます。

騎乗中でも武器が使える上に、移動は「トレント」が担当しているので、攻撃と移動の併用が可能。攻撃が空振りでもそのまま走り続ければ、反撃を食らう可能性を大きく減らせます。また、敵の攻撃の空振りを見てから一気に近づき、一撃を食らわせて離脱──といったヒット&アウェイも有効です。

どれだけ有効なのかと言えば、ゲーム開始地点からほどない距離にいる「飛竜 アギール」を、トレントにまたがった一撃離脱だけで倒すことができるほど。序盤の火力だと長期戦になりますし、攻撃を食らうと一撃死もあり得るので、この段階で実際に戦うのはお勧めしませんが、強大で恐ろしい敵にも通用する手段と考えると、その有用性の高さも理解しやすいかと思います。

各地を闊歩する巨人や、開始直後に出くわす「ツリーガード」も、騎乗と徒歩では戦いやすさが大きく変化。少なくとも初心者のうちは、彼らと戦う際は騎乗で挑むのが安牌です。

なお、フィールド上で見かけた時に「あいつヤバそうだな……」と思った敵は、ほぼ間違いなくヤバいので、挑むか逃げるか、いずれにしても全力を傾けましょう。また、ダンジョンの中など、騎乗できないシチュエーションがあるのもお忘れなく!

■どうしても勝てない? ならば「探索」でパワーアップ!

オープンフィールドとはいえ、ところによってはボスクラスの敵を倒さないと進めない場所もあります。「この先に進みたいのに、どうしても勝てない」と嘆きたくなることも少なからずあります。

そんな時は、戦力の強化を目指しましょう。一番分かりやすいのはレベルアップですが、レベル上げのためだけに敵を戦い続けるのは作業感があるので、それは最後の手段にしておき、まずは「探索」に励むのがお勧めです。

例えば、「忌み鬼、マルギット」を倒さないと、ストームヴィル城の本格的な攻略はできません。が、ここで足止めを食らっていても、探索できる場所はいくらでもあります。そして、探索中に有用な武具やアイテムが手に入ることも珍しくありません。

醍醐味を奪ってしまうので詳細は避けますが、南の大橋を超えてしばらく進むと、使い勝手のいい盾を拾うことが可能。また、探索の範囲を広げれば「聖杯の雫」や「黄金の種子」も見つけられます。「聖杯の雫」は聖杯瓶の回復量を、そして「黄金の種子」は聖杯瓶の上限を、それぞれ増やすことができるので、生存率を大きく上げてくれるでしょう。

しかも、敵と戦わずに手に入るアイテムが多いのも嬉しい点です。前述の盾や「聖杯の雫」なども、敵を避ける場面こそあれ、戦闘は必須ではありません。戦いに行き詰まった時には「探索」に切り替え、戦わずにマイキャラをパワーアップさせましょう。

また、探索ついでに各地の「祝福」を見つけておくと、その後も攻略や探索がよりスムーズになります。そこで休息するかどうかは(敵が復活するので)状況次第ですが、見つけ次第チェックだけは済ませておきましょう。



《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 2024年7月発売おすすめタイトル5選!名作『プリンセスメーカー2』や「パワプロ」シリーズ最新作などゲーマーの熱い夏が始まる

    2024年7月発売おすすめタイトル5選!名作『プリンセスメーカー2』や「パワプロ」シリーズ最新作などゲーマーの熱い夏が始まる

  2. ニンテンドーダイレクトで発表された注目タイトル5選!ゼルダやマリオ&ルイージの新作などビッグタイトルが続々登場

  3. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  4. 「FFXIV 光のお父さん」原作者・マイディーさんの父親こと「インディ」さんが死去

  5. 「アニポケ」リコ役・鈴木みのり、進化したニャローテの愛情表現に「ジーンとくる!」―ポケモンセンターのレジに並ぶ“ガチファン”な一面も【インタビュー】

  6. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

アクセスランキングをもっと見る