人生にゲームをプラスするメディア

【CEDEC 2012】Havokはゲームエンジン「Vision Engine」を紹介

Havokと聞いて思い浮かべるのは多くの人が物理エンジンの「Havok Physics」でしょう。しかし昨年8月にはゲームエンジンの「Vision Engine」も買収。今回のCEDECは日本国内向けに初めて正式な形で紹介する機会となりました。

ゲームビジネス その他
【CEDEC 2012】Havokはゲームエンジン「Vision Engine」を紹介
  • 【CEDEC 2012】Havokはゲームエンジン「Vision Engine」を紹介
  • 【CEDEC 2012】Havokはゲームエンジン「Vision Engine」を紹介
  • 【CEDEC 2012】Havokはゲームエンジン「Vision Engine」を紹介
  • 【CEDEC 2012】Havokはゲームエンジン「Vision Engine」を紹介
  • 【CEDEC 2012】Havokはゲームエンジン「Vision Engine」を紹介
  • 【CEDEC 2012】Havokはゲームエンジン「Vision Engine」を紹介
Havokと聞いて思い浮かべるのは多くの人が物理エンジンの「Havok Physics」でしょう。現在ではキャラクターアニメーションの「Havok Behavior」「Havok Animation」、AIの「Havok AI」といった製品も展開します。そして昨年8月にはゲームエンジンの「Vision Engine」も買収。今回のCEDECは日本国内向けに初めて正式な形で紹介する機会となりました。

元々Trinigyによって開発されてきた「Vision Engine」は全て主要プラットフォームに対応したゲームエンジン。直感的なエディターと実行環境が提供されること、そしてHavokのミドルウェアテクノロジーが完全統合されていることが特徴となります。また、柔軟な拡張に対応するのも大きな優位点です。最新のアップデートではPSVita、iOS/Androidなどモバイル端末のサポートが追加されたほか、音楽再生の「fmod」の同梱、64ビット対応などが行われました。

世界では既に200タイトル以上の採用実績があるゲームエンジンで、担当者によれば現状国内でのリリース実績は無いものの、既に日本のデベロッパー向けのライセンスも契約があるそうです。CEDECでの反応も良好だったとのことで、今後に期待が持てそうです。

ちなみにHavokでは既存のミドルウェアも含めて、日本国内の日本人スタッフによる技術サポートを実施。きめ細かいサポートもゲームエンジンの検討の際には重要なポイントとなりそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 目黒将司×LAM 無二の個性派クリエイター対談-「目黒サウンド」「LAM絵」と称される“キャッチーさ”はどう育まれた?

    目黒将司×LAM 無二の個性派クリエイター対談-「目黒サウンド」「LAM絵」と称される“キャッチーさ”はどう育まれた?

  2. 任天堂ミュージアムに行ってきました!

    任天堂ミュージアムに行ってきました!

  3. 偶然の出会いが唯一無二のコンテンツを生んだ『El Shadai~エルシャダイ~』ディレクター竹安佐和記Xルシフェル役 竹内良太・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第22回

    偶然の出会いが唯一無二のコンテンツを生んだ『El Shadai~エルシャダイ~』ディレクター竹安佐和記Xルシフェル役 竹内良太・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第22回

  4. 【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう

  5. 週間ゲームソフト&ハード販売ランキング 2004年9月13日-9月19日

  6. ゲーム会社が本気でスマホソーシャルゲームに挑む、サイバーコネクトツー『ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い』・・・第1回「3Dモバイルゲーム新時代」

  7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  8. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  9. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

アクセスランキングをもっと見る